2013年12月24日火曜日

印旛沼筋下総下位面の横断形

花見川流域の小崖地形 その82 (5mメッシュDEM図を読む 21

印旛沼筋の下総下位面の横断形を7本の横断線で見てみました。

1 横断線位置
横断線位置は次の通りです。

横断線位置図
基図は杉原(1970)地形分類図(「千葉県の自然誌本編2」より引用)

横断線位置図
基図は5mメッシュによる地形段彩図

参考 横断線位置図
基図は標準地図(電子国土ポータルによる)

2 横断図
横断図は次の通りです。

なお、横断図の作成は、下総下位面が南東から北西の方向に流れた河川(現在の印旛沼筋の河川と真逆の方向に流れた河川)が形成した地形であると想定して、南側を左、北側を右としました。

断面図5
左の高所は下総上位面で、崖下は全域下総下位面です。

断面図6
左端と右端が下総上位面でそれ以外は全て下総下位面です。左から4.6Km付近の特徴ある凸地形も下総下位面であり、地殻変動の結果を表現しています。(これは人工地形でした。2013.12.27追記)

断面図7
下総下位面が新川(平戸川)流域にも広がっていることを確認するために作成した断面です。
ウ面とエ面の関係や千葉段丘の位置(標高14m付近)など興味深いことが判る断面です。詳細は考察で記述します。

断面図8
下総下位面が谷状に分布していることを確認できる断面です。

断面図9
鹿島川河口付近の下総下位面の状況が判ります。

断面図10
断面図10や断面図11から帯状(谷状)の下総下位面が現在の利根川低地方向に開いていたことは確実であると推察されます。詳しくは考察で検討します。

断面図11
中央の削り残された台地の25m付近の面は下総下位面と認定されているのだと思いますが、30mの突起は下総上位面だと思われます。下総上位面が下総下位面時代の河川によって削られた跡のような予感がします。

詳しくは考察で検討します。

記事の分量が大きくなりますので、横断図の考察等は次の記事で行います。


0 件のコメント:

コメントを投稿