2016年12月17日土曜日

上谷遺跡 漆筆しごき跡土器3点閲覧

上谷遺跡の出土物等閲覧の中に付着物土器3点が入っていますので、閲覧を記録します。

1 閲覧した付着物土器

A144竪穴住居出土付着物土器

A145竪穴住居出土付着物土器

A157竪穴住居出土付着物土器

閲覧した付着物土器が出土した竪穴住居の位置

閲覧した3点の付着物土器はいずれも土器縁の一部に付着物が付いています。

発掘調査報告書の記載はタール状付着物あるいはタールとなっています。

この近くに漆風呂(*)と想定される特異な円形形状の掘立柱建物があり、一帯が漆業務ゾーンであったことを既に検討しています。

漆風呂…漆を塗った製品を湿度の高い状態で乾かす施設。

2016.10.03記事「上谷遺跡 漆風呂(漆乾燥施設)としての掘立柱建物の可能性」参照

2 付着物土器の筆跡

A157竪穴住居出土付着物土器(遺物番号3)について子細に観察して次にまとめました。

A157竪穴住居出土付着物土器(遺物番号3)観察結果

液体の付いた大筆(あるいは刷毛)と小筆を土器縁両側を利用してしごいた跡を観察することができます。

この様子から、漆液体を製品に塗っている最中に大筆(あるいは刷毛)及び小筆の漆液付着状況を調整するために、この土器縁で筆をしごいたと想定できます。

付着物土器の現物を閲覧して、それが漆工芸の現場で使われていた道具であったことを確認できました。

A144竪穴住居、A145竪穴住居出土付着物土器も同じであり、漆塗り用筆のしごき跡であると観察しました。

(A145竪穴住居出土付着物土器は出土後付着物を削っている様子が観察できますから、その成分の分析が行われているのかもしれません。)



0 件のコメント:

コメントを投稿