2017年5月31日水曜日

西根遺跡 獣骨と土器分布の対照

獣骨重量分布図と土器重量分布図を集中地点別に対照してみました。
(第6、第7集中地点は獣骨が出土していないので対照図は作成していません。)

獣骨重量と土器重量分布の対照 第1集中地点

獣骨重量と土器重量分布の対照 第2集中地点

獣骨重量と土器重量分布の対照 第3集中地点

獣骨重量と土器重量分布の対照 第4・5集中地点

獣骨が分布する範囲は土器重量分布域のなかの重量が大きい部分に対応することが概観できます。

獣骨出土域とは獣を焼いて食った跡であり、祭祀域の中央部であり、その中央部に土器が密に並べられた様子が観察できると考えます。
獣骨の部位に頭骨が少なく、また幼獣の骨が多いことから、アイヌのイオマンテのような儀式(幼獣を対象として、頭骨は別に飾り、頭部以外を食する)が行われたと想定します。
イオマンテのような儀式の後、その場に土器を持ち込み密に配置したと想定します。
イオマンテのような儀式と多量土器持ち込み活動が西根遺跡で行われた活動であり、それが全体としての祭祀行為であり、社会の切実な祈願が行われたと考えます。
使用済み土器を多量に配置しているのですから、西根遺跡を「土器送り場」であると表現しても間違いはないのですが、単純な「生活における土器そのものの送り」とは明確な一線を画するイベント跡であったと考えます。
西根遺跡には貝塚などと異なり土器以外の物による生活臭がまったくありません。
真の社会的願いを実現するために「イオマンテ風儀式」と「土器送り」を手段として行ったイベント仕立ての祈願行為の跡が西根遺跡であると想像しています。
現在のところ、西根遺跡における主な祈願は例えば翡翠交易に関わるものであると直観しています。

さらに獣骨と土器の相関分析を深めていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿