花見川流域の自然・歴史を知るための図書紹介 33
花見川流域の一角を占める船橋市の市史を紹介します。
船橋市史は次の図書が出版されています。
船橋市史図書(船橋市ホームページより引用)
出版物名
|
判
|
頁
|
内容
|
『船橋市史 原始・古代・中世編』
|
A5
|
567p
|
先土器時代から戦国時代までの通史、遺跡と遺物の語る中世の船橋。
|
『船橋市史 近世編』
|
A5
|
462p
|
船橋区域が大きく発展した江戸時代の通史で、現在の船橋市域が、宿場町・漁業地域・古来の農村・新田・幕府牧場と明確に分かれていた時代のそれぞれが現代につながるなどを解明しています。
|
『船橋市史 民俗・文化財編』
|
A5
|
623p
|
船橋の民俗(船橋の地域概観、ムラと家、生産と生業、衣・食・住、人生儀礼、年中行事、信仰と俗信、民俗芸能・娯楽、昔話・民話・伝説)、船橋の文化財(石造文化財)。
|
『船橋市史 史料編(一)』
|
A5
|
567p
|
古代・中世史料、近世の検地帳、房総三国の改革組合村地頭姓名帳他。
|
『船橋市史 史料編(二)』
|
A5
|
824p
|
近世。藤原新田の御用留の元禄~文政年間分、高根村・大神保村の御用留三点。
|
『船橋市史 史料編(三)』
|
A5
|
1047p
|
近世。藤原新田の御用留の天保~安政年間分。
|
『船橋市史 史料編(四・上)』
|
A5
|
793p
|
近世。村政、村入用、村方出入、経営と生活。
|
『船橋市史 史料編(四・下)』
|
A5
|
805p
|
近世。支配、村政、村況、年貢・負担、救恤、鉄砲、鷹場、御鹿狩り、戊辰戦争。
|
『船橋市史 史料編(五)』
|
A5
|
659p
|
旧町村誌及び郷土誌。船橋町誌(二種類)・葛飾町案内・二宮郷土読本・塚田村誌・豊富村誌(二種類)他。
|
『船橋市史 史料編(六)』
|
A5
|
933p
|
明治20年代~昭和20年までの船橋町・市の事務報告、大正期の葛飾村事務報告、船橋市誕生の際の各町村の上申書、昭和2年船橋町勢要覧、昭和12年豊富村勢要覧他。
|
『船橋市史 史料編(七)』
|
A5
|
773p
|
明治5年の学制以後、昭和20年までの市内小学校の沿革と日誌。(船橋小学校・葛飾小学校等の明治期創立小学校)
|
『船橋市史 史料編(八)』
|
A5
|
586p
|
明治3年~昭和28年までの行政・財政、議会・選挙、軍事・御猟場、保健・衛生、民生・福祉、社会・生活。
|
『船橋市史 史料編(九)』
|
A5
|
428p
|
近・現代の産業、土地・租税、交通・道路、災害、教育、宗教、軍事の史料。
|
『船橋市史 史料編(十)』
|
A5
|
590p
|
近世。村政・村況、年貢、交通・宿場、漁業、牧場、教育、宗教、近代。行・財政、土地・租税、交通・宿場、漁業、教育・宗教。
|
このうち、花見川流域に関して私の興味と関係する内容が含まれている4冊を紹介します。
船橋市史(4冊)の諸元、内容、主要目次
●船橋市史 原始・古代・中世編
【諸元】
書名:船橋市史 原始・古代・中世編
編集:船橋市史編さん委員会
発行:船橋市
発行日:平成3年3月
体裁:A5判、567頁
【内容】
先土器時代から戦国時代までの通史、遺跡と遺物の語る中世の船橋。
【主要目次】
第1章 先土器時代の船橋
第2章 縄文時代の船橋
第3章 弥生時代の船橋
第4章 古墳時代の船橋
第5章 奈良時代の船橋
第6章 平安時代の船橋
第7章 鎌倉時代の船橋
第8章 南北朝・室町時代の船橋
第9章 戦国時代の船橋
第10章 遺跡と遺物の語る中世の船橋
●船橋市史 近世編
【諸元】
書名:船橋市史 近世編
編集:船橋市史編さん委員会
発行:船橋市
発行日:平成10年3月
体裁:A5判、462頁
【内容】
船橋区域が大きく発展した江戸時代の通史で、現在の船橋市域が、宿場町・漁業地域・古来の農村・新田・幕府牧場と明確に分かれていた時代のそれぞれが現代につながるなどを解明しています。
【主要目次】
第1章 幕藩体制の成立と船橋市域
第2章 近世村落の成立と展開
第3章 宿場町船橋の変遷
第4章 船橋浦漁業の成立と展開
第5章 小金牧の経営と農民
第6章 幕府鷹場制度と船橋市域
第7章 幕藩体制の変質と船橋市域
第8章 近世村落の変質
第9章 船橋市域の宗教と文化
第10章 幕藩体制の崩壊と市域の村々
●船橋市史 民俗・文化財編
【諸元】
書名:船橋市史 民俗・文化財編
編集:船橋市史編さん委員会
発行:船橋市
発行日:平成13年3月31日
体裁:A5判、623頁
【内容】
船橋の民俗(船橋の地域概観、ムラと家、生産と生業、衣・食・住、人生儀礼、年中行事、信仰と俗信、民俗芸能・娯楽、昔話・民話・伝説)、船橋の文化財(石造文化財)。
【主要目次】
第1編 船橋の民俗
第1章 船橋の地域概観
第2章 ムラと家
第3章 生産と生業
第4章 交通と交易
第5章 衣・食・住
第6章 人生儀礼
第7章 年中行事
第8章 信仰と俗信
第9章 民俗芸能・娯楽
第10章 昔話・民話・伝説
第2編 船橋の文化財
第1章 石像文化財
●船橋市史 史料編五
【諸元】
書名:船橋市史 史料編五
編集:船橋市史編さん委員会
発行:船橋市
発行日:昭和59年3月31日
体裁:A5判、659頁
附録:付図船橋町誌上
附録:付図船橋町誌上
【内容】
旧町村誌及び郷土誌。船橋町誌(二種類)・葛飾町案内・二宮郷土読本・塚田村誌・豊富村誌(二種類)他。
【主要目次】
船橋町誌
船橋町誌上・下
葛飾町案内
塚田村郷土誌
塚田村誌
八栄村誌
法典村誌
二宮郷土読本
豊富村誌
千葉県千葉郡豊富村誌
船橋市史(4冊)
ブログ記事で直接引用はしていませんが、「船橋市史 史料編五」収録の二宮郷土読本は二宮神社の成立や西方から最初期に渡来した開拓者と土着原住民との関係について考える上で参考にしました。
花見川流域と関係市との関係は次のようになります。
参考 花見川流域と関係市
0 件のコメント:
コメントを投稿