私の散歩論

ページ

2016年7月30日土曜日

上谷遺跡出土墨書土器の概要

上谷遺跡遺構のGIS化に時間がかかりそう(*)なので、遺跡内空間分析は追って行うこととし、最初に公開データベースを利用して出土墨書土器の概要を検討します。

*2016.07.29記事「千葉県八千代市上谷遺跡の学習検討方針」参照

1 遺構別墨書土器出土数

遺構別に墨書土器出土数を整理すると次のようになります。

上谷遺跡 遺構別墨書土器出土数

竪穴住居からの出土が多く、掘立柱建物からの出土が少ないのはどの遺跡も同じですが、今後近隣遺跡の同様統計と比較して確認することとします。

土坑や溝状遺構からの出土が少なく、その点で他の遺跡との違いがありそうです。

2 墨書土器 文字別出土数

墨書土器の文字別出土数をまとめると次のようになります。

上谷遺跡 墨書土器 文字別出土数

多く出土する文字は限られていて、得、西、竹、万が該当します。

これらの文字の意味の検討はこの記事ではなく、今後墨書土器データをGISデータベース化して空間分析できるようになってから行います。

なお、萱田遺跡群、鳴神山遺跡、船尾白幡遺跡などでは得、西、竹はほとんど出土しませんから興味が深まります。

また人面土器、長文土器が多数出土しますので、今後じっくり検討します。

近隣他遺跡と比べて文字のバリエーションが貧弱であるような印象を受けますが、本当にそうであるか、統計的に近隣遺跡と今後比較します。

文字別出土数カウントの資料を次に示します。

文字別出土数カウント資料 1

文字別出土数カウント資料 2

3 器質器種別出土数

墨書土器の器質器種別出土数を次に示します。

上谷遺跡 墨書土器 器質器種別出土数

土師器坏が圧倒的に多くなっていて、この傾向は近隣遺跡と同様の結果となっている考えますが、今後統計的に確認作業を行います。

土師器坏が祈願用に使われる個人所有食器であったと考えます。

4 墨刻別出土数

墨書土器の墨刻別出土数を次に示します。

上谷遺跡 墨刻別出土数

墨書が圧倒的多くなっています。

朱書は墨書よりも祈願に特別な意味を含ませていると考えますので、その文字等の検討を今後行います。

ヘラは焼成前に土器製造職人が書いた文字(記号)ですから、土器利用者が書いた墨書・刻書とは意味が異なります。

従ってヘラの文字(記号)等の意味について墨書・刻書等とは分けて検討するつもりです。


0 件のコメント:

コメントを投稿