私の散歩論

ページ

2017年1月8日日曜日

大膳野南貝塚学習準備 遺構分布図GISプロット

大膳野南貝塚学習準備として遺構分布図をGISにプロットしましたのでメモしておきます。

遺構分布図をGISにプロットすることにより遺構や遺物の場所を周辺地形との関係で把握しやすくなります。

同時に遺構や遺物に位置情報を即座に付与することができるようになり、任意の分布図を作成したり、密度図(ヒートマップ)を作成したりできるようになります。

発掘調査報告書収録情報をGISデータベース化するための基盤インフラとなります。

発掘調査報告書の情報をGIS分析できるようになり、学習の態勢が整います。

次に遺構分布図GISプロットの様子を図示します。

1 旧石器時代

旧石器時代テストピット配置図
千葉市大膳野南貝塚発掘調査報告書 第Ⅰ分冊 から引用

旧石器時代テストピット配置図のGISプロット

2 縄文時代早期

縄文時代早期遺構分布図
千葉市大膳野南貝塚発掘調査報告書 第Ⅰ分冊 から引用

縄文時代早期遺構分布図のGISプロット

3 縄文時代前期後葉

縄文時代前期後葉遺構分布図
千葉市大膳野南貝塚発掘調査報告書 第Ⅰ分冊 から引用

縄文時代前期後葉遺構分布図のGISプロット

4 縄文時代中期末葉~後期中葉

縄文時代中期末葉~後期中葉遺構分布図
千葉市大膳野南貝塚発掘調査報告書 第Ⅱ分冊 から引用

縄文時代中期末葉~後期中葉遺構分布図のGISプロット

5 古墳時代後期~古代、中・近世~現代

古墳時代後期~古代、中・近世~現代遺構分布図
千葉市大膳野南貝塚発掘調査報告書 第Ⅰ分冊 から引用

古墳時代後期~古代、中・近世~現代遺構分布図のGISプロット

6 遺構分布図のGIS画面例

縄文時代中期末葉~後期中葉遺構分布図GIS画面拡大例

縄文時代中期末葉~後期中葉遺構分布図GIS画面拡大例
利用しているGIS(地図太郎PLUS)の最大拡大画面(1/45)

この最大拡大画面のレベルで分析が可能だということです。(QGISをつかえばさらにミクロの分析が可能です。)

遺構内の個別遺物に位置データを付与して、遺構内空間のGIS分析をすることも可能です。


0 件のコメント:

コメントを投稿