私の散歩論

ページ

2017年4月27日木曜日

竪穴住居非構造柱穴の配列タイプ

大膳野南貝塚 前期後葉集落 竪穴住居非構造柱穴の配列タイプ

1 近在竪穴住居の関連性検討結果
大膳野南貝塚前期後葉集落の竪穴住居に関して発掘調査報告書では4つのグループについてその位置近接性からその関連性を指摘し、「これらの住居には時期的な前後関係があるものと推定される。」と記述しています。
2017.04.18記事「複数竪穴住居の関連性検討」参照
その見立てについて順次検討してきましたが、その結果をまとめると次のようになります。

大膳野南貝塚 前期後葉 竪穴住居 近在住居の関連性分析結果
発掘調査報告書のBについては完全に2グループにわけるべきであるという結果になりました。
またDグループも2つに分割することが今後の検討に役立つように感じました。

2 竪穴住居非構造柱穴の配列タイプ
上記関連性検討のなかで竪穴住居の非構造柱穴(発掘調査報告書の中で主柱穴、壁柱穴以外の説明をしていない柱穴)に分析して有用な情報を得ましたのでまとめておきます。

2-1 関連性の検討からはずれた竪穴住居の柱穴分類
発掘調査報告書で関連性が指摘されていない4つの竪穴住居について柱穴分類図を作成してみました。

J10号住居祉
説明の無い柱穴の中に建て替え主柱穴である可能性が感じられるものが含まれていて、非構造柱穴の配列パターンをイメージできませんでした。

J22号住居祉
主柱の建て替え毎の位置イメージが判らないことと、壁柱が明確に判らないので非構造中柱穴の配列パターンをイメージできません。

J42号住居祉
主柱の建て替え毎の位置イメージが判らないことと、壁柱が明確に判らないので非構造中柱穴の配列パターンをイメージできません。

J93号住居祉
主柱穴が囲む範囲内に非構造柱穴が存在しているのですが、その配列のパーターンをイメージできません。

2-2 全竪穴住居の非構造柱穴の配列タイプの整理
非構造柱穴の配列タイプを次の4つに分類して整理把握しました。

非構造柱穴配列タイプ1…線形の組み合わせで北方向を拝むことができる祭壇をイメージで
きるもの。
非構造柱穴配列タイプ2…テラス段差付近と主柱穴範囲内の双方2カ所以上に線形の祭壇をイメージできるもの。
非構造柱穴配列タイプ3…建物構造とは全く異なる意図的パターンで柱穴が密集するもの。
非構造柱穴配列タイプ4…パターンが読み取れないもの。

非構造柱穴配列タイプ1

非構造柱穴配列タイプ2

非構造柱穴配列タイプ3

非構造柱穴配列タイプ4

非構造柱穴配列タイプ4

非構造柱穴配列タイプの分布を地図に書き込むと次のようになります。

大膳野南貝塚 前期後葉 竪穴住居 非構造柱穴配列タイプ

非構造柱穴配列タイプとは竪穴住居廃絶時の故人送りに際して設置された祭壇であると想定しています。
その祭壇の姿が一定したものではなくいろいろなタイプがあるということは意外な発見になりました。
出自が同じならば祭壇の作り方は一定になるはずですから、集落住民の出自がかなりバラバラであったことが想定できます。
住民出自がバラバラであったということは出土土器の優勢形式が浮島式土器と諸磯式土器の2つに真半分に割れることからも想定できます。
大膳野南貝塚前期後葉集落の最初は関東地方の異なる各所から集まった縄文人で構成されたと想像します。


0 件のコメント:

コメントを投稿