私の散歩論

ページ

2018年10月30日火曜日

遺跡DB感想 丸木舟

千葉県遺跡DB(中間試作品)は20130レコードが収録されていますが、このデータを対象に一例として丸木舟(船)の検索をしてみました。刳舟(船)、独木舟(船)などのキーワードも含めています。
結果は64レコード(64遺跡)が抽出されました。

丸木舟の抽出結果(一部)

64レコードのうち位置情報が判っている61レコードをQGISにプロットすると次のようになります。

丸木舟抽出結果のQGISプロット(一部)

「千葉県の歴史 資料編 考古4(遺跡・遺構・遺物)」(千葉県発行)には「丸木舟」という項目があり、そこでは丸木舟出土遺跡122とその概略プロット図が掲載されています。

「千葉県の歴史 資料編 考古4(遺跡・遺構・遺物)」(千葉県発行)掲載「丸木舟の出土地」
(残念ですが大賀ハスで有名な落合遺跡の位置は「少しずれている」域を通り越して「間違って」います。)

この二つの情報(遺跡DBの丸木舟情報と丸木舟研究成果)をくらべると研究成果における丸木舟出土遺跡が遺跡DBで直接丸木舟検索で約半分が抽出できることが判ります。
また研究成果で丸木舟出土が確認された遺跡のほとんどを遺跡DBで確認することができます。
このことから丸木舟研究成果の学習(千葉県の歴史資料編考古4(遺跡・遺構・遺物)」の学習)において遺跡DBを活用すれば正確なプロットが可能となり、丸木舟出土遺跡付近の状況や近隣遺跡の情報を知ることが容易になり、学習を深めるツールに活用できることが直観できます。

丸木舟の学習をする場合、「千葉県の歴史」つまり最新研究成果を受け身で知るだけでなく、遺跡DBでその様子をプロットして丸木舟出土遺跡の状況を能動的に理解することが可能となります。

GIS連動千葉県遺跡DBに対する学習活用の期待が高まります。千葉県遺跡DBを中間試作品から概成製品に格上げできるように作業を進めます。


0 件のコメント:

コメントを投稿