私の散歩論

ページ

2019年7月22日月曜日

条痕文土器の分布と学習課題

縄文土器学習 205

縄文土器形式別出土遺跡分布図を作成しています。この記事では縄文早期後葉の打越(おっこし)式土器、神之木台式土器、下吉井土器の分布図を作成するとともに、条痕文土器全部を1枚の分布図にまとめて観察しました。

1 千葉県 打越式土器出土遺跡分布図

千葉県 打越式土器出土遺跡分布図
1遺跡がプロットされています。

2 千葉県 神之木台式土器出土遺跡分布図

千葉県 神之木台式土器出土遺跡分布図
2遺跡がプロットされています。

3 千葉県 下吉井土器出土遺跡分布図

千葉県 下吉井式土器出土遺跡分布図
2遺跡がプロットされています。

4 千葉県 条痕文土器出土遺跡分布図

千葉県 条痕文土器出土遺跡分布図
子母口式、野島式、鵜ヶ島台式、茅山式、打越式、神之木台式、下吉井式及び「条痕文土器」出土遺跡(98)を集成した遺跡プロット図(669)です。

千葉県 条痕文土器出土遺跡分布ヒートマップ
遺跡集中域は茅山式土器と同じで千葉市付近と村田川源流部付近(九十九里を見下ろす台地)です。大須賀川流域など千葉県北東部にも遺跡が密集しますがその場所はメインではなくなっています。

5 遺跡集中域の様子

遺跡集中域の様子
千葉市中央区付近と千葉市緑区土気付近の遺跡密集域があります。

遺跡集中域の様子
遺跡密集域のうち村田川北岸から都川流域にかけての遺跡と村田川源流部の遺跡の性格がどのように異なるのか興味が湧きます。
この2つの遺跡密集域の性格の違いとその関係を今後の学習課題として設定することにします。縄文海進ピーク期の縄文社会の様子が判るのではないかと期待します。

6 参考 千葉県縄文土器形式別等出土遺跡数

千葉県縄文土器形式別等出土遺跡数


0 件のコメント:

コメントを投稿