私の散歩論

ページ

2022年5月23日月曜日

加曽利E式土器 対向系横位連携弧線文土器 外

 Kasori E type pottery     Facing system horizontal cooperation arc line pottery, etc.


Of the 22 Kasori E-type pottery, I observed the facing system horizontal cooperative arc line pottery and others. The observation was performed by arranging the 3D model front ortho-projection image and the pattern diagram developed by GigaMesh Software Framework side by side.


加曽利貝塚博物館令和3年度企画展「あれもE…」展示土器のうち対向系横位連携弧線文土器外について、3Dモデル正面オルソ投影画像とGigaMesh Software Frameworkで展開して作成した文様図を並べてみました。

1 対向系横位連携弧線文土器外の集成


対向系横位連携弧線文土器外

各土器画像資料の左は3Dモデル正面オルソ投影画像、右はGigaMesh Software Frameworkで展開した図に縄文施文域を緑色に塗色した画像です。


参考 22土器の中での対向系横位連携弧線文土器外の位置

2 加曽利EⅢ式の対向系横位連携弧線文土器


加曽利EⅢ式深鉢(No.25)(千葉市中薙遺跡)

土器の括れた部分で弧線文が上下で対向します。2つの弧線文の対向位置は全て同じ方向に微妙にずれます。

3 加曽利EⅣ式の対向系横位連携弧線文土器


加曽利EⅣ式深鉢(No.36)(千葉市餅ヶ崎遺跡)

上下の弧線文の数が異なります。2つの弧線文の対向位置は微妙にずれますが、そのずれる方向はバラバラのようです。上下弧線文の先端を微妙にずらして表現する行為は、縄文人世界観と関連しているものと想像します。

4 加曽利EⅤ式の全面縄文土器


加曽利EⅤ式深鉢(No.15)(千葉市上谷津第2遺跡)

全面縄文としていて、文様を施文することがない製品であり、簡易的な用途に使われたと想像します。少なくとも「心を込めた調理」をする土器とくらべたら、ランクの低い活動用道具だと考えます。なお、土器展示正面下部だけ縄文のすり減りが激しくなっています。この土器を利用する際にどこかを「正面」として認識していて、炉との位置関係がいつも同じだったので、特定場所のすり減りが激しかったのだと想像します。

5 加曽利EⅤ式の区画文土器


加曽利EⅣ式・EⅤ式深鉢(No.21)(千葉市すすき山遺跡)

4つ並んだ区画文のうち左から2番目が意匠充填系土器の円文、その両側が逆三角形文のように感じることができます。この土器は意匠充填系土器の流れに位置付けることができるのかもしれません。

6 加曽利EⅤ式の両耳壺


加曽利EⅤ式両耳壺(No.2)(千葉市愛生遺跡)

沈線で描かれた模様が噴水を表現する記号(水瓶であることを示す記号)であると考えました。


愛生遺跡出土両耳壺模様の解釈

7 称名寺式のJ字文

7-1 称名寺式土器(千葉市内野第1遺跡)


称名寺式土器(千葉市内野第1遺跡)

7-2 称名寺Ⅰ式深鉢(No.18)(千葉市上谷津第2遺跡)


称名寺Ⅰ式深鉢(No.18)(千葉市上谷津第2遺跡)

8 称名寺式の波状文


称名寺Ⅰ式深鉢(千葉市加曽利南貝塚)

9 メモ

今回作成した3Dモデルで対向系横位連携弧線文土器の例は結果として2つだけとなりました。展示土器に対向系横位連携弧線文土器が少なかったようです。加曽利EⅣ式期とその前後において、対向系横位連携弧線文土器、入組系横位連携弧線文土器、意匠充填系土器の出土量の割合がどのようになるのか、空間的(地理的)分布はどうなのかなどの基本的情報を残念ながら自分は知りません。今年度加曽利貝塚博物館の「あれもE…」企画展に向けて学習を深めて行きたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿