私の散歩論

ページ

2012年11月7日水曜日

軽便鉄道架橋跡に橋脚(橋台)は残っているか?

20121031記事「未明の花見川散歩」に海老川乱歩さんからコメントをいただき、軽便鉄道架橋跡に橋脚が残っているというURLを教えていただきました。
もし本当なら興味深いことですが、これまでその場所に特段の地物を見かけていなかったので、謎が深まっています。
次の写真は11月4日に撮影した西岸です。

軽便鉄道架橋跡付近の西岸風景

この付近に昭和10年代に鉄道連隊が設置した軽便鉄道の橋脚があることになるのですが、草が一面に繁茂していて、その下にコンクリート製の橋脚があることは確認できません。

なお、この架橋地点背後には下水道施設があり、グーグルアースなどで確認できます。また、その施設の管理のために西岸の台地上(丁度捨土土手の付近)に弁天橋から管理用道路があります。
この道路を通って現場まで行けるのですが、崖に入ることは困難です。

西岸架橋地点付近の下水道施設

過去の写真を調べたら今年の1月24日の積雪の風景写真がみつかりました。

軽便鉄道架橋跡付近の冬季の西岸風景

雪は仮になくてもほとんど枯草におおわれていて、その下に何があるのか判然としません。
この場所は冬季だけでも何十回となく歩いているので、もし枯草の下にコンクリート製の構造物があればわかりそうなものですが、これまで気が付きませんでした。
謎は深まります。

次の地図は昭和40年に農林省が印旛沼開発のために測量した地図で、その後水資源開発公団に移管された資料です。最近水資源機構から提供していただいたものです。

昭和40年測量地図

この地図には軽便鉄道跡が両岸とも出ていて、西岸には橋台らしきものが出ています。
軽便鉄道の軌道幅は60㎝で、この地図の橋台幅は1.5m程度です。
もし橋脚が残っているとすると、幅が1.5m程度のものです。

海老川乱歩さんに紹介していただいたURLに出ている写真をよく見ると、現在の道路等の橋脚と同じような大きさのコンクリート構造物のように見えます。

この場所に軽便鉄道の橋脚(橋台)があるのか、別の施設があるのか、土の崖をコンクリートと見間違っているのか、謎が深まります。

2 件のコメント:

  1. 海老川乱歩です。

    クーラーさんの雪景色の写真を見ると、冬場でも草木に覆われていて
    見つけるのは厳しそうですね。

    Google の衛星写真を見ると、写真が更新されているようです。
    4、5日前は、西岸の下水施設のところに車が写っていなかったのですが、
    今は白い車が写っています。
    やはり衛星写真では、樹木に覆われていて分かりませんね。

    草刈り機で周辺を刈らないと厳しいでしょう。
    (命綱をして作業しないと危険ですね)

    あとは、厳冬期に対岸の東岸から望遠鏡(双眼鏡)で見えるか、
    たまに、カヌーとか、舟釣りしている人に頼んで確認してもらう。
    (知らない人に頼む場合、理解してもらうのに苦労しそう)
    巨大な台風が来て草木をなぎ倒してくれるのを待つ。

    人力で草を刈らないと簡単には再発見できないかもしれません。

    返信削除
  2. 海老川乱歩さん

    軽便鉄道橋脚があるという資料を確認しました。
    当方も近々現場に行って確認したいと思います。
    グーグルアースの写真の白い車の東、下水施設の北東にある井戸のようもののようです。
    なお、この橋脚のある場所は人工的台状地の上にあるようです。この人工的台状地はトロッコの橋台としては不釣り合いに巨大です。これも特殊な機能を有する戦争遺跡である可能性を感じています。
    詳しくは記事にします。

    返信削除