私の散歩論

ページ

2020年1月30日木曜日

GigaMeshによる縄文土器展開写真の効率的作成

縄文土器学習 328

webの中を放浪していたとき、「文化財の壺」という冊子を知り、最新数冊を購入しました。何気なくパラパラとページをめくっていると、奈良文化財研究所の金田明大さんという方が「縄文土器の展開図を描く-開いてみました」(文化財の壺VOL.7)という論説を書いていて、展開図作成ソフトのGigaMesh(https://gigamesh.eu/?page=home)(フリーソフト)を紹介していました。
先日、清瀬市郷土博物館の内田裕治先生から内田裕治式土器展開写真作成法を伝授していただいたばかりであり、興味がありますので早速ダウンロードしていじくってみました。
2020.01.20記事「内田裕治式土器展開写真の作成

尖石縄文考古館で撮影した抽象文土器観察記録3Dモデルを例にしてYouTubeのGigaMesh特設チャンネルの動画チュートリアルを参考にしました。

作業例にした抽象文土器

3DF Zephyr Liteで作成した抽象文土器観察記録3Dモデル

動画が英語ですから苦労しましたが見様見真似の操作を繰り返しているうちに、なんと数時間で次の展開写真作成まで到達することができました。

GigaMeshによる縄文土器展開写真 その1

GigaMeshによる縄文土器展開写真 その2

GigaMeshの操作方法がいったんわかってしまえば、その操作はきわめて簡略です。習熟すれば数分でできる操作です。
3DモデルがあればGigaMeshを使うことにより土器展開写真がほんの数分でできるという信じがたい効率化が実現することになりました。
3Dモデル作成時間も数分に短縮できたのですから自分でもアレヨアレヨと時短がすすんでいる状況に驚くばかりです。
ブログ花見川流域を歩く番外編2020.01.10記事「3Dモデル作成時間カウント
一目で全体像を観察できない縄文土器文様の学習にGigaMeshはきわめて強力なツールになります。
GigaMeshを紹介していただいた奈良文化財研究所金田明大さんと小冊子「文化財の壺」を発行されている皆様に大感謝です。

0 件のコメント:

コメントを投稿