私の散歩論

ページ

2021年11月30日火曜日

香炉形土器の観察 Censer-shaped pottery

 Observation of incense burner-shaped pottery


Observe the incense burner-shaped pottery (Kasori B type) (Sakura City Ino Nagawari Site) exhibited at the Rakugaku Jomonkan with a 3D model. I enjoyed imagining its use. Imagine a funeral incense burner where the skull's eye sockets glow with fire and the top cup burns scented and awakening smoke.


八千代市立郷土博物館特別展「らくがく縄文館-縄文土器のマナビを楽しむ-」で展示されている香炉形土器(加曽利B式)(佐倉市井野長割遺跡)の3Dモデルを作成して観察し、その用途について想像を楽しみました。

1 香炉形土器(加曽利B式)(佐倉市井野長割遺跡) 観察記録3Dモデル Censer-shaped pottery

香炉形土器(加曽利B式)(佐倉市井野長割遺跡) 観察記録3Dモデル Censer-shaped pottery

縄文時代後期

撮影場所:八千代市立郷土博物館特別展「らくがく縄文館-縄文土器のマナビを楽しむ-」

撮影月日:2021.11.18


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.010 processing 172 images


カメラ配置

Censer-shaped pottery (Kasori B type) (Sakura City Ino Nagawari Site) Observation record 3D model

Late Jomon period

Location: Yachiyo Municipal Folk Museum Special Exhibition "Rakugaku Jomonkan-Enjoying Jomon Pottery Manabi-"

Shooting date: 2021.11.18

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.010 processing 172 images


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる6面図作成


6面図 GigaMesh Software Frameworkにより3Dモデルから作成


6面図の別表現 GigaMesh Software Frameworkにより3Dモデルから作成
(このように表現するとわかりにくいというコメントをGigaMesh Software Framework作者Hubert Maraさんからいただきました。Hubert Maraさんに感謝です。)

3 メモ

3-1 展示説明

「香炉形土器は、お香を焚くために使う器に形が似ていることから命名された器種です。吊手土器は、文字通り吊手が付く形状から命名された器種です。

これらは、器に台が付く点で基本構造が異形台付土器と似ているだけでなく、器に橋状の把手が付く点でも共通性があります。内面にある煤の附着から灯火具説が有力視されていますが、なかには煤が付いていないものも含まれます。」(らくがく縄文館展示パネルから引用)

3-2 香炉形土器用途の想像


香炉形土器(加曽利B式)(佐倉市井野長割遺跡)に関する想像

・土器の大きな開口部がドクロの眼窩を表現している造形だと考えます。

・中期土器にみられる双眼把手をドクロと想像しましたが、それとおなじ造形がこの土器にほどこされていると考えます。

・この土器は3方からドクロをみることができます。

・土器の中に火と灯し、ドクロ眼窩が光っているように見えるしかけです。

・頂部にあるカップには吸気口が備わっています。このカップで香りや覚醒作用のある煙を焚いていたと考えます。

・この土器は人の死に関する祭りで使われた香炉であると想像します。



0 件のコメント:

コメントを投稿