Lecture at the Oyumino History Enthusiasts Association
On November 15, 2022, I gave a lecture at the Oyumino History Enthusiasts Association. I talked about my experience enjoying 3D technology and archeology learning. It was a meaningful learning exchange that stimulated each other.
2022年11月15日おゆみ野歴史愛好会で話題提供させていただきました。考古専門家でもなんでもない市民高齢者が有吉北貝塚のおひざ元でその貝塚について話し出したので、皆さま最初は怪訝な顔つきだったと思います。しかし、話内容は「考古学習を楽しむ」ということで、私自身がいかに楽しんでいるかという話ですから、皆さまの怪訝な顔つきは徐々に柔和な顔つきになりました。私も少し安心しました。
話題提供コンテンツの考古的意義はさておき、3D技術を使った考古学習が楽しく、それに熱中している者がいるということは伝えることができたと思います。
話題提供は次のような順番で、パワーポイントを利用して行いました。
1 3D技術の習得と趣味活動の楽しみ
1-1 フォトグラメトリ
1-2 3DCG
2 3D技術を使った有吉北貝塚学習の楽しみ
2-1 有吉北貝塚と北斜面貝層
2-2 北斜面貝層地形の地学的検討
2-3 土器分布の検討
2-4 貝層分布と時期の検討
2-5 斜面投棄パターンの分類
パワーポイント表紙
素人が分析したとはいえ、出典情報はすべて発掘調査報告書掲載詳細情報ですから、一般論とか考え方とかではないので、皆様には興味を持っていただいたと思います。また分析は3D技術をつかったオリジナルですから新鮮な印象を持っていただけたようです。
ただ、質疑応答でわかったのですが、このおゆみ野歴史愛好会では「いやというほど」考古専門家講演会を開催して来ているとのことです。会員の皆様は有吉北貝塚や大膳野南貝塚について詳しい知識を持っています。そして手元には過去講演会の詳しい資料を用意して、ちらちら見ています。そうした場の雰囲気を知るにつれ、私から冷や汗がでます。
なお、写真がきれいだなどの好意的お言葉をいただきました。
色々な質疑応答を行い、皆さまとの学習交流は意義のあるものになったと思います。自分にとっても価値の大きなものとなりました。皆さまの博識に大いなる刺激を受けました。
配布資料「3D技術を習得しながら考古学習を楽しむ~有吉北貝塚の自分流学習~」(6ページ)
0 件のコメント:
コメントを投稿