私の散歩論

ページ

2023年10月21日土曜日

有吉北貝塚北斜面貝層遺物台帳のデータベース化の第1歩 その2

 The first step in creating a database of the artifact register related to the north slope shell layer of the Ariyoshi Kita Shell Mound   Part 2


The altitude range of relics by mesh in the first step area where the relic ledger has been digitized is displayed as a bar graph in 3D space. I secretly think that it is significant that elevation values have been used and visualized for the first time, even though they are statistical, and even if only for a certain area.


遺物台帳電子化が済んだ第1ステップ区域のメッシュ別遺物標高範囲を3D空間に棒グラフで表示しました。標高値を統計的とはいえ、一部区域だけであるとはいえ、はじめて利用し可視化したことは意義のあることであると秘かに思考します。

1 有吉北貝塚北斜面貝層 第1ステップ区域のメッシュ別遺物標高範囲 3Dモデル

有吉北貝塚北斜面貝層 第1ステップ区域のメッシュ別遺物標高範囲 3Dモデル


説明図

棒グラフはメッシュ別に遺物最大標高と遺物最低標高を表現しています。

貝層平面図は標高20mの位置に置いています。3Dスケールの原点もZ軸に関して標高20mに置いています。


動画

2 メモ

遺物台帳の全遺物には原則として標高値が記載されています。その標高値を統計的とはいえ、一部区域だけであるとはいえ、はじめて利用し可視化したことは意義のあることであると秘かに思考します。

「メッシュ別遺物標高範囲 3Dモデル」を貝層断面情報、地形情報(地山地形図=ガリー侵食地形図)と関連させることにより貝層発達の詳細データを得ることができると考えます。


0 件のコメント:

コメントを投稿