花見川流域を歩く HANAMIGAWA RYUIKI wo ARUKU
このブログでは、千葉県北西部の小河川花見川の流域を散歩して、感じたことを記録しています。
私の散歩論
(移動先: ...)
過去記事集成サイトへのリンクなど
過去記事リスト
ブログ花見川流域を歩く番外編
ブログ花見川流域を歩く自然・風景編
ブログ世界の風景を楽しむ
ブログ芋づる式読書のメモ
花見川よもやま話
サイト考古と風景を楽しむ
私家版千葉県遺跡DB地図帳
学習管理
サイト地名「千葉」は縄文語起源 梅原猛仮説
縄文土器3Dモデル素材集
一鍬田甚兵衛山南遺跡出土物観察記録
学習道具
千葉県縄文土器形式別出土遺跡分布図
縄文社会消長仮説の部品
サイト 有吉北貝塚学習記事集成
サイト イボキサゴ
7Blog一括検索
▼
ページ
(移動先: ...)
サイトマップ
散歩論と実践
河川呼称と流域界
写真地図
趣味深耕
図書紹介
パイプライン
上谷遺跡記事集成(pdf)
7Blog一括検索
▼
ラベル
尖石縄文考古館
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
尖石縄文考古館
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年4月30日木曜日
イノシシの飾りがある土器外2点(茅野市) 観察記録3Dモデル
›
縄文土器学習 407 長野県茅野市の尖石縄文考古館で観覧したイノシシの飾りがある土器外2点(茅野市)の観察記録3Dモデルを作成しました。 1 イノシシの飾りがある土器外2点(茅野市) 観察記録3Dモデル イノシシの飾りがある土器外2点(茅野市) 観察...
2020年4月29日水曜日
長野県茅野市で出土した抽象絵画文深鉢形土器
›
縄文土器学習 404 長野県茅野市の尖石縄文考古館で観覧した縄文中期前半抽象絵画文深鉢形土器(茅野市一ノ瀬遺跡)の観察記録3Dモデルを作成しました。 1 縄文中期前半抽象絵画文深鉢形土器(茅野市一ノ瀬遺跡) 観察記録3Dモデル 縄文中期前半...
2020年4月27日月曜日
八ヶ岳で出土した加曽利EⅡ式土器似土器
›
縄文土器学習 403 長野県茅野市の尖石縄文考古館で観覧した「周辺地域から運ばれてきた土器」について3Dモデルを作成しました。 1 加曽利EⅡ式土器似土器 縄文中期「関東地方の土器の特徴を示す土器」 観察記録3Dモデル by ara...
2020年3月17日火曜日
国宝土偶「仮面の女神」出土状況ジオラマの3Dモデル
›
縄文土器学習 379 尖石縄文考古館に展示されている国宝土偶「仮面の女神」出土状況ジオラマの3Dモデルを作成しました。 1 「仮面の女神」出土土坑と隣接土坑のジオラマ 3Dモデル 「仮面の女神」出土土坑と隣接土坑のジオラマ 3Dモデル ...
2020年3月14日土曜日
尖石縄文考古館再訪
›
縄文土器学習 375 2020.03.13尖石縄文考古館を再訪しました。昨年9月訪問し、八ヶ岳山麓縄文遺跡出土土器の質と量に圧倒されましたが、その時全部観覧しきれないので再訪、再再訪を前提に観覧しました。今回再訪して、展示替えの土器や観覧しきれなかった土器、写真撮影が不調だっ...
2019年12月24日火曜日
尖石縄文考古館展示縄文土器11点 観察記録3Dモデル
›
縄文土器学習 297 尖石縄文考古館C室の台上に「露天」展示されている縄文土器11点の観察記録3Dモデルを作成しました。説明がありませんので、その造形だけを楽しみ、目に焼き付けました。 尖石縄文考古館展示縄文土器11点 観察記録3Dモデル by ar...
2019年12月19日木曜日
蛇体把手付深鉢形土器(茅野市尖石遺跡)観察記録3Dモデル
›
縄文土器学習 290 尖石縄文考古館に展示されているいくつかの蛇体把手付深鉢形土器のうち一つについて比較的出来のよい3Dモデルができましたので掲載します。 蛇体把手付深鉢形土器(茅野市尖石遺跡) 観察記録3Dモデル by arakiminoru...
2019年9月27日金曜日
武居幸重著「縄文人の心」に興味津々
›
縄文土器学習 263 尖石縄文考古館を訪問した際、多数の図書やパンフレットを入手し今後の学習のために備えました。この付近の縄文遺跡に興味が生れましたので絶版となっている「茅野市史上巻原始考古」もWEB古書店から入手したほどです。 そのようにして入手した図書の中に武居幸重著「...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示