花見川流域を歩く HANAMIGAWA RYUIKI wo ARUKU
このブログでは、千葉県北西部の小河川花見川の流域を散歩して、感じたことを記録しています。
私の散歩論
(移動先: ...)
過去記事集成サイトへのリンクなど
過去記事リスト
ブログ花見川流域を歩く番外編
ブログ花見川流域を歩く自然・風景編
ブログ世界の風景を楽しむ
ブログ芋づる式読書のメモ
花見川よもやま話
サイト考古と風景を楽しむ
私家版千葉県遺跡DB地図帳
学習管理
サイト地名「千葉」は縄文語起源 梅原猛仮説
縄文土器3Dモデル素材集
一鍬田甚兵衛山南遺跡出土物観察記録
学習道具
千葉県縄文土器形式別出土遺跡分布図
縄文社会消長仮説の部品
サイト 有吉北貝塚学習記事集成
サイト イボキサゴ
7Blog一括検索
▼
ページ
(移動先: ...)
サイトマップ
散歩論と実践
河川呼称と流域界
写真地図
趣味深耕
図書紹介
パイプライン
上谷遺跡記事集成(pdf)
7Blog一括検索
▼
ラベル
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年5月23日木曜日
獣面把手土器ドラマチックトーンバージョン3Dモデル
›
縄文土器学習 134 海老ケ作貝塚出土獣面把手土器を対象に、撮影時に設定していた好みの写真フィルターで3Dモデルが作成できるかテストしてみました。 1 リーニュクレール画像による3Dモデル作成チャレンジ リーニュクレール画像(劇画風画像)は自分が大好きな画像ですから、こ...
2019年5月9日木曜日
関山式土器 神門遺跡及び取掛西貝塚
›
縄文土器学習 114 縄文土器を形式別に観察しています。 この記事では2箇所の展示施設で観覧した縄文前期関山式土器2点を観察します。 1 関山式土器(千葉市神門遺跡出土)の観察 関山式土器 千葉市神門遺跡 千葉県教育庁文化財課森宮分室展示室展示 2 関山式土...
2019年5月7日火曜日
黒浜式土器 取掛西貝塚など
›
縄文土器学習 112 縄文土器を形式別に観察しています。 この記事では2019.05.17記事「 黒浜式土器 若葉台遺跡など 」に引き続き縄文前期黒浜式土器を観察します。 1 黒浜式土器(取掛西貝塚出土)の観察 黒浜式土器 船橋市取掛西貝塚出土 船橋市飛ノ台史跡...
2019年5月4日土曜日
船橋市最大縄文土器 3Dモデル改良版
›
縄文土器学習 107 2019.04.09記事「 船橋市最大縄文土器 」で船橋市立飛ノ台史跡公園博物館で展示されている船橋市出土最大縄文土器(加曽利EⅡ式、海老ケ作貝塚出土)の3Dモデルを作成しました。 しかし3Dモデルとしては不十分な出来でしたのでこの度作成しなおしました...
2019年5月3日金曜日
日本最古の動物儀礼跡 取掛西貝塚
›
2019.05.03記事「 東山式土器 取掛西貝塚 」に関連して、取掛西貝塚の動物儀礼跡企画展の写真等を掲載します。取掛西貝塚出土東山式土器の意義を考える上で動物儀礼跡を確認しておくことは必須であると言えます。 東山式土器の時代(縄文早期前葉終盤頃、10400年前より以前頃)の...
東山式土器 取掛西貝塚
›
縄文土器学習 106 縄文土器を形式別に観察しています。 この記事では船橋市飛ノ台史跡公園博物館企画展「ここまでわかった!1万年前の取掛西貝塚」(2019.02)に展示された縄文早期前葉終盤土器様式の一つである東山式土器(船橋市取掛西貝塚出土)を観察します。 1 東山式...
2019年5月2日木曜日
野島式土器 飛ノ台のシンボル
›
縄文土器学習 105 縄文土器を形式別に観察しています。 この記事では船橋市飛ノ台史跡公園博物館に展示されている、縄文早期後葉条痕文系土器様式の一つである野島式土器(船橋市飛ノ台貝塚出土)を観察します。 1 野島式土器の観察 野島式土器 船橋市飛ノ台貝塚出土 船...
2 件のコメント:
2019年4月30日火曜日
土器囲い炉に使われた土器 高根木戸遺跡
›
縄文土器学習 102 船橋市高根木戸遺跡の竪穴住居から土器囲い炉に使われた土器が出土し、船橋市飛ノ台史跡公園博物館に展示されています。その土器の3Dモデルを作成しました。 土器囲い炉に使われた土器(縄文中期) 高根木戸遺跡 by arakiminor...
2019年4月27日土曜日
バイオリン型土偶の3Dモデル観察
›
縄文土器学習 98 船橋市飛ノ台史跡公園博物館展示バイオリン型土偶(小室上台遺跡出土)の3Dモデルをつくり観察しました。 1 バイオリン型土偶の3Dモデル バイオリン型土偶 小室上台遺跡 by arakiminoru on Sketch...
2019年4月26日金曜日
縄文犬 飛丸くん (改良版)
›
2019.04.21記事「 縄文犬 飛丸くん 」で作成した船橋市飛ノ台史跡公園博物館展示縄文犬復元模型「僕の名前は飛丸」3Dモデルを改良しました。 ゴミを除去したものです。 縄文犬 飛丸くん (改良版) by arakiminoru on S...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示