私の散歩論

ページ

2019年8月6日火曜日

関山式土器 幸田遺跡 3Dモデル

縄文土器学習 223

松戸市立博物館企画展こどもミュージアムで観覧した関山式土器(幸田[こうで]遺跡)の観察記録3Dモデルを作成しました。

1 関山式片口付深鉢形土器(2) 幸田遺跡 観察記録3Dモデル

関山式片口付深鉢形土器(2) 幸田遺跡 観察記録3Dモデル

関山式片口付深鉢形土器(2) 幸田遺跡 撮影写真例

土器に当たる光が大変弱くまたガラス面越し撮影であることに起因して一部に難が生れています。しかし想定以上に記録性のある3Dモデルが出来ました。学習資料として自分専用で使う分には十分な質が生れました。

関山式土器の考察は次の記事で既に行っています。
2019.05.09記事「関山式土器 神門遺跡及び取掛西貝塚
2019.07.24記事「関山式土器の分布と貝塚

関山式の時代は縄文海進で生まれた沿岸域環境を有効利用し始めた縄文前期発展期の最初期であり、おそらく特有のはつらつとした気風、希望に満ちた雰囲気が存在していたに違いありません。そのような気風・雰囲気を背景にして海から食物を得ることと関連して土器に片口が付いたと空想します。いつか、片口がこの時期にだけ流行した理由について検討したいと思います。

2 関山式深鉢形土器(1) 幸田遺跡 観察記録3Dモデル

関山式深鉢形土器(1) 幸田遺跡 観察記録3Dモデル

関山式深鉢形土器(1) 幸田遺跡 撮影写真例

3 参考 鵜ヶ島台式深鉢形土器 登戸Ⅱ遺跡 観察記録3Dモデル

鵜ヶ島台式深鉢形土器 登戸Ⅱ遺跡 観察記録3Dモデル

鵜ヶ島台式深鉢形土器 登戸Ⅱ遺跡 撮影写真例

常設展における展示土器は照明が明るく、かつガラス面がないため難がほとんどない3Dモデルが作成できました。

4 メモ
松戸市立博物館で3Dモデル作成用写真を撮影した土器は順次3Dモデルを作成し、サイト「縄文土器3Dモデル素材集」に掲載します。


0 件のコメント:

コメントを投稿