私の散歩論

ページ

2021年10月29日金曜日

大小の土製耳飾の3Dモデル観察

 加曽利貝塚博物館で開催中の特別展「-市原市史跡指定-祇園原貝塚 千年続いた縄文のムラ」で展示されている大小12点の土製耳飾(ピアス)の3Dモデルを作成観察して感想をメモしました。

1 土製耳飾(ピアス) (市原市根田祇園原貝塚) 観察記録3Dモデル

土製耳飾(ピアス) (市原市根田祇園原貝塚) 観察記録3Dモデル

縄文後晩期

撮影場所:加曽利貝塚博物館特別展「-市原市史跡指定-祇園原貝塚 千年続いた縄文のムラ」

撮影月日:2021.10.07


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.010 processing 87 images


3Dモデルの動画

2 観察とメモ

2-1 大きさ

3Dモデルから直径と高さ(幅)を計測しました。


直径と高さ

最小のものは直径5.3㎜、高さ(幅)6.1㎜、最大のものは直径65.5㎜、高さ(幅)16.3㎜です。

最小のものを少年少女期に耳朶に穴を開けて差し込み、年齢がたつに従って徐々に大きな耳飾をつけて耳朶を広げ、最後は耳の大きさに匹敵あるいはそれ以上の耳飾をつけたのだと思います。ちなみに私の耳の鉛直方向の長さは65㎜です。私が直径65.5㎜の耳飾をつければ正に耳の大きさが鉛直方向で2倍になります。

次の図は千葉市内野第一遺跡出土縄文後晩期の耳飾の大きさのグラフで、少年少女期、青年期、壮年熟年に仮説として対応させたものです。この遺跡では耳飾の最も大きいものは直径は80㎜以上ありました。


参考 千葉市内野第一遺跡出土縄文後晩期耳飾の大きさ別出土数

2020.09.15記事「内野第1遺跡土製耳飾119点の最大直径別頻度分布

2-2 模様

展示耳飾12点の模様をみると凝った模様のあるもの、簡素な模様のあるもの、模様のないものに分けてみることができます。最大直径のものは凝った模様になっていますが、2番目に大きなものの模様は比較的単純です。この12点だけで必ずしも明瞭ではありませんが、千葉市内野第一遺跡出土縄文後晩期耳飾では小さいもの(少年少女用)、中ぐらいのもの(青年用)、大きなもの(壮年熟年用)にそれぞれ装飾性高・中・低のものがあります。このことから、内野第一遺跡では家柄や身分などの階層が存在していて、それぞれの家柄・身分に応じてに装飾性高・中・低を使っていたと想像しました。


参考 千葉市内野第一遺跡 大きな耳飾の装飾性


参考 千葉市内野第一遺跡 中程度と小さな耳飾の装飾性

祇園原貝塚の耳飾文様も出土情報を悉皆的に詳しく分析すると内野第一遺跡と同じような結果が出るかもしれません。

2020.09.12記事「縄文後晩期土製耳飾に関する問題意識

0 件のコメント:

コメントを投稿