私の散歩論

ページ

2023年6月6日火曜日

2023年5月ブログ活動のふりかえり

 May 2023 blog activity retrospective


I looked back on the May 2023 activities of the blog “Walking in the Hanami River Basin”.

May 2023 was a landmark month for the following two points.

・By using ChatGPT-linked Python, troublesome work begins to be streamlined

・Browse the original materials of the Ariyoshi Kita Shell Mound and restore the 3D coordinates of the relics.


ブログ「花見川流域を歩く」の2023年5月活動をふりかえりました。

2023年5月は次の2点で画期的な月となりました。

・ChatGPT連携Pythonにより、面倒な作業の効率化が始まる

・有吉北貝塚の原資料を閲覧して、遺物3D座標を復元する

1 ブログ「花見川流域を歩く」

・2023年5月の記事数は14です。

・ChatGPTと連携してPythonスクリプトを作成し、趣味活動における面倒な作業を効率化する活動が定型化しました。

・有吉北貝塚北斜面貝層の遺物分布図と遺物台帳を閲覧し、それらから遺物3D座標を得る方法、手順を確認することができました。

2 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」

・早朝散歩記事を4編書きました。

3 2023年5月活動の特徴

・Pythonスクリプトを自力で記述する実力は自分はほとんど無いのですが、ChatGPTに質問すれば適切な回答を教えてくれます。自分が得たい機能をPythonスクリプトで得られるようになり、趣味学習活動における「革命」が始まったような感覚を覚えます。

・有吉北貝塚北斜面貝層の遺物分布図と遺物台帳は精細な3D座標の測量成果簿であるといえます。この資料から全ての遺物について3D座標を復元出来ます。遺物3D座標復元が進めば、北斜面貝層の可視化が進み、貝層発達史・貝層利用史の検討が進むと考えられます。

4 2023年6月趣味学習活動の展望

・ChatGPT連携Pythonスクリプト活用による趣味活動の効率化・精度向上に貪欲に取り組むことにします。趣味活動歴10数年ではじめて遭遇した本格的技術革新の流れです。

・有吉北貝塚北斜面貝層学習のBlenderファイルに関連する各種操作をPythonスクリプトで記述して、作業の効率化・正確化だけでなく、情報管理の体系化・簡素化にも資することにします。

・有吉北貝塚北斜面貝層における早期土器・前期土器3D分布の特徴検討や加曽利EⅡ式土器新分類による3D分布図作成などに取り組みます。

参考

ブログ「花見川流域を歩く」2023年5月記事 〇は特に閲覧の多いもの

ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」2023年5月記事


2023年5月にブログ「花見川流域を歩く」投稿記事に掲載された全画像


0 件のコメント:

コメントを投稿