ラベル ポンペイ遺跡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ポンペイ遺跡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月21日火曜日

ポンペイ遺跡最新復元くり抜き図書で遊ぶ

 Play with the latest restored cut-out book from Pompeii ruins


I toured the ruins of Pompeii. Seeing is believing. I got the latest reconstructed cut-out book of the Pompeii ruins that the ruins guide was using, and I made a video of it and played around with it.


ポンペイ遺跡を見学しました。百聞は一見にしかず。遺跡ガイドさんが使っていたポンペイ遺跡最新復元くり抜き図書を入手して、動画にして遊んでみました。

1 ポンペイ遺跡最新復元くり抜き図書


ポンペイ遺跡最新復元くり抜き図書


遺跡ガイドさんがポンペイ遺跡最新復元くり抜き図書を使っている様子

この図書は最新復元画の一部がくり抜かれていて、次ページの現状遺跡写真と合成した画像になるように工夫された仕掛け本です。同じ仕掛けは子供向け絵本に多くみられます。

復元画の質が高く、美麗であり、また仕掛けの精度(製本の精度)も高く、頑丈であり、定価18ユーロはかなりお買い得に感じました。

現在日本語版は絶版であり、英語版をナポリ駅構内書店で購入しました。

この図書にはQRコードがついていて、オリジナルビデオがスマホ等で見れる仕組みも付帯しています。

2 ポンペイ遺跡最新復元くり抜き図書のページ例


ジュピター神殿 最新復元と現状


現場撮影写真 2023.11.11


パン屋 最新復元と現状


現場撮影写真 2023.11.11


円形劇場 最新復元と現状


現場撮影写真 2023.11.11

3 ポンペイ遺跡最新復元くり抜き図書のページ例 動画


ポンペイ遺跡最新復元くり抜き図書のページ例 動画

最新復元と現状の2枚の画像を見比べるよりも、動画にして2枚画像をクロスディゾルブさせた方がわかりやすくなります。

3 感想

今回のツァーではポンペイ遺跡の極一部を見学しただけですが、「百聞は一見にしかず」の例え通り、きわめて莫大な考古的見聞をえることができました。自分の興味が飛躍的に深まりました。今後改めて学習・検討して後日記事にすることにします。

ポンペイ遺跡が海食崖がそそり立つ海岸段丘の上につくらた街であり、往時は海港であったことを実感できました。

遺跡復元画に活動する人を多く描くことによって、より訴求力のある復元画になることを直観できました。人の活動を描きこむためには多くの知識が必要となることはいうまでもありませんが、日本考古遺跡の復元画にももっと人を描き込んでもらいたいという気持ちになりました。AI技術がそれを可能にするに違いありません。

2023年11月6日月曜日

ポンペイ遺跡付近干渉色地形3Dモデル

 Interference color terrain near Pompeii ruins 3D model


The texture of the 3D model of the terrain near the Pompeii ruins created using the DEM-Net Elevation API was mixed with an interference color elevation map to make the terrain easier to see. You can also tell from the color that the ruins are located on a low hill in the channel of the pyroclastic flow of Vesuvius Volcano.


DEM-Net Elevation APIで作成したポンペイ遺跡付近の地形3Dモデルのテクスチャに干渉色標高図をミックスして、地形を見やすくしました。ベスビオス火山火砕流の流路部分にあたる背の低い丘の位置に遺跡が位置することが色でも判ります。

1ポンペイ遺跡付近干渉色地形3Dモデル

ポンペイ遺跡付近干渉色地形3Dモデル

垂直倍率×3

Attributions

Generator: DEM Net Elevation API - https://elevationapi.com

Mesh reduction: geometry3Sharp (GradientSpace, Ryan Schmidt) BSL 1.0 License - https://github.com/gradientspace/geometry3Sharp/blob/master/LICENSE

Digital Elevation Model: SRTM_GL3 OpenTopography - https://opentopography.org/

Imagery: MapTiler Cloud Satellite - https://www.maptiler.com

Interference color elevation map: Map Art Labo - https://ymd5022002.github.io/map-art-jp/


ポンペイ遺跡付近干渉色地形3Dモデル画像


ポンペイ遺跡付近干渉色地形3Dモデル画像


ポンペイ遺跡付近干渉色地形3Dモデル動画

2 感想

地形3Dモデルのテクスチャ(航空写真)に干渉色標高図テクスチャをミックスすることによって地形をより模式的直観的に理解できるようになります。ポンペイ遺跡、ベスビオス火山、ナポリ、カプリ島、アマルフィ海岸などの位置関係がよくわかります。

世界中の精細地形3Dモデル作成機能・情報を無償で公開しているDEM-Net Elevation APIに感謝します。干渉色標高図作成ツールを無償で公開しているやまだこーじさんに感謝します。