ラベル 長野県埋蔵文化財センター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 長野県埋蔵文化財センター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月25日土曜日

長野県埋蔵文化財センター展示室の縄文土器

縄文土器学習 402
長野県埋蔵文化財センター展示室には3点の縄文土器が展示されていました。各観察記録3Dモデルを作成し、内2点をSketchfabにアップロードしましたので紹介します。

1 縄文時代深鉢(辰野町沢尻東原遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代深鉢(辰野町沢尻東原遺跡) 観察記録3Dモデル
炉の中に埋められた土器
撮影場所:長野県埋蔵文化財センター
撮影月日:2020.03.09
ガラス面越し撮影
3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v4.530 processing 40 images

展示の状況

2 縄文中期コップ形土器(辰野町沢尻東原遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文中期コップ形土器(辰野町沢尻東原遺跡) 観察記録3Dモデル
約5000年前
撮影場所:長野県埋蔵文化財センター
撮影月日:2020.03.09
ガラス面越し撮影
3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v4.530 processing 37 images

展示の状況

3 縄文中期火炎土器(栄村ひんご遺跡)レプリカ

縄文中期火炎土器(栄村ひんご遺跡)レプリカ 展示の状況
3Dモデルは作成しましたがSketchfab投稿できるまでの出来ばえに至りませんでした。

4 感想
コンパクトな展示空間に長野県埋蔵文化財センターが発掘に携わった各時代の貴重な遺物が展示されて、興味が湧きあがるものばかりでした。






2020年3月11日水曜日

長野県埋蔵文化財センター展示室の観覧

縄文土器学習 373

長野県埋蔵文化財センター展示室を観覧しました。
縄文遺物は同センターが発掘した沢尻東原遺跡(辰野町伊那富)出土物がメインです。

沢尻東原遺跡(辰野町伊那富)出土土器
炉埋設土器とコップ型土器

遺物と説明パネルから興味が湧き出る遺跡であり、発掘調査報告書が刊行されればぜひとも読みたいと思います。

このほか火炎土器のレプリカや土偶仮面の女神をモデルにした「縄文服」などが展示されています。

長野県出土 火炎土器レプリカ

土偶仮面の女神をモデルにした「縄文服」
展示縄文土器は追って3Dモデルをつくりじっくりと観察することにします。

縄文遺物以外の展示物も興味のあるものばかりですが、それらは通り一遍の観覧とし、今回の訪問では意識を縄文に集中しました。