ラベル web検索 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル web検索 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月15日金曜日

web検索からChatGPTへ

 From web searches to ChatGPT


ChatGPT is becoming indispensable for creating BlenderPython scripts and postgreSQL queries in my hobby activities, so I made a note of the current situation. I'm very interested to see in what areas of my hobby activities ChatGPT will be used in the future.


趣味活動におけるBlenderPythonスクリプト作成やpostgreSQLクエリ作成で、ChatGPT利用が不可欠になってきていますので、現状をメモしました。今後自分の趣味活動のどのような領域にChatGPT利用が広がるか興味津々です。


1 趣味活動におけるChatGPTの有効利用例

趣味活動(考古学習など)において次の分野のChatGPT利用が特段に有効で、かつ不可欠となっています。

1-1 BlenderPythonスクリプト作成

例えばBlenderで次のような立体グラフを作成する場合、データ(数量と座標値)があれば専用BlenderPythonスクリプトで一瞬で描画できます。


Blender画面

このBlenderPythonスクリプトを自力で作成する実務能力は残念ですが、現在の自分にありません。しかし、ChatGPTに支援を求めて完成しました。これまでに作成したBlenderPythonスクリプトは数十になり、整理してその都度活用しています。

1-2 Excel操作Pythonスクリプト作成

Excelファイルやcsvファイルを操作するPythonスクリプトをChatGPT支援で多量に作成しています。Excel操作すると複雑で手間のかかる作業もPythonスクリプトを使えば、一瞬でできる場合が多いことに気が付きました。

1-3 postgreSQLクエリ作成

postgreSQLでデータベースを操作するクエリをChatGPT支援で作成しています。

1-4 Windowsのエクスプローラー操作Pythonスクリプト

エクスプローラーに大量のフォルダーを作成したり、ファイルを生成配置したりするなどのPythonスクリプトをChatGPT支援で作成して必要に応じて活用しています。

1-5 自作計測ツールPythonスクリプト

自作座標読み取りツールPythonスクリプトをChatGPT支援で作成して活用しています。やりたいことをChatGPTに相談すれば、その回答がPythonスクリプトで帰ってくるので、便利さを実感しています。

1-6 OCR

発掘調査報告書の数値表などの画像をChatGPTでテキストに変換できるので、多用しています。列数の多い巨大数値表は誤謬が多いですが、列数の少ない表(画像)は行数が多くても精度がとてもよく、コピペできるテキストでアウトプットされるので、とても使い勝手がよいです。有吉北貝塚北斜面貝層の遺物リスト作成で大いに役立ちました。

1-7 画像の説明

遺物画像や考古学切手画像の説明をChatGPTで得ることができます。西欧文化にかかる画像はChatGPTは説明が得意です。

2 その他のChatGPT利用例

次のような例でChatGPTを利用したことがあります。各例は技術的に驚異的とも言えるものですが、自分の活動に照らすと、あまり魅力的なモノではありません。

2-1 文章や書類の要約

文章やリスト、書類の要約が「素晴らしい」出来ばえでできますが、自分の活動ではその技術を利用する場面がありません。表題づくりなども出来ばえはとても良いですが、自分は利用する気持になりません。

2-2 画像の生成・創作

画像の生成や創作はとても素晴らしく、驚愕すべき技術進歩です、考古学切手をChatGPT支援で自作して記事にしたこともあります。しかし、画像生成・創作は自分の興味外です。

2-3 翻訳

ChatGPTで翻訳を試しましたが、Google Translateの方が使い勝手がよいです。

3 自分にとってのChatGPT利用の妙味

自分にとってChatGPTはパソコン操作技術の家庭教師役になっています。この家庭教師は気兼ねしなくてすむので、とても使い勝手がよいです。相手が人間なら、「こんな質問したら恥ずかしい」というような感情が生まれる場面もあり得ますが、相手が人工知能ですから遠慮は無用です。また、ChatGPTから回答を得て、それを検討して、再質問することもありますが、いくら時間を待たせても同一日なら問題ありません。

ChatGPTを使っていて、最も良かったと思うのは、自分の勘違いに気づくような回答がChatGPTから多いことです。ChatGPTは回答本論だけでなく、説明的情報を加えてくることも多いので、助かります。web検索で判らないことを調べると、自分が勘違いしていると、どこまでも判らないことが多いのですが、ChatGPTはこれが少ないです。

4 これからのChatGPT活用法

自分にとって、これからのChatGPTを次のような場面で活用を試して、よければ意欲的に活用していくことにします。

4-1 画像分析技術の指南

例えば、人形塚古墳空中写真で「地割線」が目視で観察できますが、この地割線の抽出方法をChatGPTに相談してその技術的方法(例 Photoshopでの分析技法)を得ることができるのか、試してみることにします。もし、これがうまくゆけば、ChatGPTの活用分野が急拡大します。つまり、自分がやりたいことの方法を教えてもらうことができるのです。

4-2 BlenderGISの有効活用法指南

BlenderGISの有効活用法をまだよく知りません。BlenderとGISが統合しているのですから、驚異的な活用がありうると期待します。

4-3 2種ソフトの連携利用法指南

IllustratorとBlender、IllustratorとQGIS、postgreSQLとBlender、postgreSQLとQGISなどの連携利用法をChatGPTから引き出したいと思います。