2018年5月1日火曜日

土坑一次用途推定結果の分布図

大膳野南貝塚後期集落 土坑の再検討 34

1 土坑学習の延長
土坑の学習を一度通しで行ったのですが、「そうだったんだ」と感動を持って縄文社会を理解する点で不全感があったため3月2日「土坑の再検討 予察」記事から土坑の再学習を行っています。3月一杯で終える予定でしたが、終わらず、4月末まで学習期間を延ばしました。しかし4月に入ると土坑データの操作分析技術(土坑データベースの構築とそれと連携したGIS空間分析技術)が自分にしては大いに向上し、「そうだったんだ」と感動できるようなことが多くなり、さらに多くの新しい発見がありそうな状況が生まれています。
そこで土坑学習をある程度満足できるまで、さらに延長することにします。

2 土坑一次用途の推定結果の空間分布
kj法により土坑形状を分類し、それに基づいて土坑一次利用の推定を行ってきていて、そのうち貯蔵土坑についての学習を深めている最中ですが、これまで土坑一次用途推定結果の空間分布を把握していなかったので、参考までに分布図を掲載します。

一次用途の推定 貯蔵土坑の分布

一次用途の推定 屋根付き特殊用途土坑の分布

一次用途の推定 動物に関連する送り場

一次用途の推定 植物に関連する送り場

一次用途の推定 トイレあるいは植物に関連する送り場

一次用途の推定 土坑墓

一次用途の推定 柱穴

3 任意条件による土坑分布図作成技術の獲得
File Makerによる私家版土坑データベースの情報をQGISにインポートして任意条件による土坑分布図が即座につくれるようになりましたので、土坑空間分析が効率化しています。

任意条件(例 貯蔵土坑-容積1㎥以上2㎥未満-鍋状)のデータを抽出するQGISクエリ演算式


任意条件で抽出したデータをファイル化した分布図
3月まではこのようなQGIS操作ができなかったので、このような分布図を即座につくることはできませんでした。

次の記事から貯蔵土坑学習を再開します。

0 件のコメント:

コメントを投稿