ラベル セルケト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル セルケト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月15日水曜日

考古学切手 ツタンカーメンの守護女神セルケト

 Archaeological stamp Serket, the guardian goddess of Tutankhamen


Serket is one of the guardian goddesses of Tutankhamun's Canopic jar. She has a deadly poisonous scorpion on her head. I collected Egyptian stamps with the Serket as a design. I am interested in the fact that it is similar to Jomon clay figurines in that it protects the dead and that it puts toxic creatures on her head.


ツタンカーメンのカノプス壺を守る4柱女神の一柱であるセルケトを図柄とするエジプト切手を自分の考古学切手コレクションの中から見つけました。縄文学習との関連で、深いところで関係するように感じてしまい、興味を持ちます。

1 ツタンカーメンの守護女神セルケトの切手


守護女神セルケト エジプト切手 1997年発行


守護女神セルケト エジプト切手 10p.


守護女神セルケト エジプト切手 25p.


守護女神セルケト エジプト切手 30p.

2 興味1 両手を広げるしぐさ

2022.06.12記事「土偶が両手を広げる意味」で印象を書きましたが、土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)の土偶が土器を守る手を広げた姿と、ツタンカーメンのカノプス壺を守る手を広げた守護女神の姿がよく似ています。

土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)は死産や乳幼児死亡に関連した道具ではないだろうかと想像しています。(北杜市考古資料館から提供していただいたこの土器背面写真も使って、近々、より深く検討する予定です。)カノプス壺を守る守護女神はツタンカーメンの内蔵を守護しています。つまり土偶と守護女神はともに死者を守護していると考えることができます。その土偶と守護女神の姿勢・しぐさが同じであることは、縄文人と古代エジプト人で共通する心性があるのだと思います。


土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡) 3Dモデル画像


ツタンカーメンのカノプス壺をおさめた施設(神社)を四方から守る女神 (エジプト考古学博物館で撮影、2018)


カノプス壺 (エジプト考古学博物館で撮影、2018)

3 興味2 守護女神セルケト頭上のサソリ

守護女神セルケトの頭上に乗っているものはサソリです。猛毒のサソリから人々を守る役割を担っている女神がセルケトです。


セルケト Wikipediaから引用

一方、最近山梨県立考古館企画展で詳しく観察した土偶装飾の多くの頭上にヘビが乗っています。


ヘビが頭に乗る土偶装飾 人面装飾(顔面把手)付土器(笛吹市釈迦堂遺跡) 3Dモデル画像

縄文人にとってマムシなどの有毒ヘビは恐ろしいものであったに違いありません。しかし、そのヘビを土偶は頭に乗せています。頭にヘビを乗せた縄文土偶とエジプト古代守護女神セルケトを並べて考える時、何か共通する古代人心性がみつかるのかどうか、興味が湧きます。