Vessel with handles for suspension (Kaneyama Site,Fuefuki City) Observation record 3D model
I observed the vessel with handles for suspension (Kaneyama Site,Fuefuki City) with a 3D model. A fire ignites in the back of the birth canal, and the vulva is about to burn.
釣手土器(笛吹市金山遺跡)を3Dモデルで観察しました。産道の奥で火がともり、外陰部が焦げるしかけです。
1 釣手土器(笛吹市金山遺跡) 観察記録3Dモデル
釣手土器(笛吹市金山遺跡) 観察記録3Dモデル縄文時代中期後葉
撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」
撮影月日:2022.06.01
展示の様子
ガラスショーケース越し撮影
3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 135 images
Vessel with handles for suspension (Kaneyama Site,Fuefuki City) Observation record 3D model
Late-Middle Jomon period
Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“
Shooting date: 2022.06.01
Shooting through a glass showcase
Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 135 image
3Dモデルの動画
2 メモ
2-1 展示説明
「釣手土器
釣手土器は、中部高地で出現した人面装飾が付くこともある不思議な形の土器です。通常の鉢の上に、「釣手」がわたり、その上にはヘビやイノシシ、顔などが描かれることがあります。人面装飾(顔面把手)付土器から派生したものなどと考えられており、用途としては火を灯すための灯火具であるとの説が有力ですが、他の祭祀用具などともに出土することや特殊な形態から、何らかの儀礼で用いられた可能性が高いものとみられます。表現される顔面は意図的に破壊されることが多く、ハイヌウェレ型神話との関連で、顔面などの部位を破壊することが儀礼的に存在したものと思われることなどは同様に考えられますが、徐々に装飾的な形に変化していき、最終的には表された物語が見ただけではわからない形に変化していきます。」(展示説明)
展示画像
展示釣手土器6点(3Dモデル画像)
2-2 釣手土器(笛吹市金山遺跡)の感想
・産道出口(外陰部)が大きく描かれ、その上に人面が乗ります。
・人面(顔)と生殖器の2つのパーツで人(女神)を表現しています。
・産道奥で火が燃え、その火を産道から生み出す際に外陰部が焦げるしかけになっています。
・人面は神話により破壊(殺戮)されたようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿