Preliminary Study of Test Sections for Observing Pottery Distribution
I conducted a preliminary study of test sections for observing pottery distribution. From the pottery distribution, I found it possible to observe the shell layer stratigraphy, i.e., the slope shell layer and the channel shell layer/soil layer. The shell layer (soil layer) appears to be broadly divided into three layers: basal, middle, and upper.
土器分布の観察用テスト断面について予備検討をしました。土器分布から、貝層層位つまり斜面性貝層と流路性貝層・土層の様子を観察することが可能であることが判りました。貝層(土層)は基底層、中層、上層の3層に大区分できそうです。
1 断面土器分布から見た貝層層位感想
断面土器分布から見た貝層層位感想
断面土器分布
荒木・西野(2025)「有吉北貝塚北斜面貝層における3D空間分析用データベースの構築と活用」(千葉縄文研究会)を踏まえ、次の感想を得ることができました。
・斜面性貝層→流路性貝層→流路性土層と貝層(土層)が連続している様子を捉えることができます。
・貝層(土層)は下から基底層、中層、上層の3層に大区分できそうです。
・斜面貝層に無土器層が観察できます。
・斜面貝層の基底にはガリー侵食基底層が観察できます。
・流路性土層の上層には逆勾配の部分が観察できます。
参考 土器分布観察用テスト断面 平面オルソ投影
参考 土器分布観察用テスト断面 貝層分布図表示
2 土器分布観察用テスト断面と剥ぎ取り断面との関係
土器分布観察用テスト断面と剥ぎ取り断面との関係 1
土器分布観察用テスト断面と剥ぎ取り断面との関係 1(剥ぎ取り断面なし)
土器分布観察用テスト断面と剥ぎ取り断面との関係 2
土器分布観察用テスト断面と剥ぎ取り断面との関係 2(剥ぎ取り断面なし)
土器分布観察用テスト断面と剥ぎ取り断面との関係 3
土器分布観察用テスト断面と剥ぎ取り断面との関係 3(剥ぎ取り断面なし)
「土器分布観察用テスト断面と剥ぎ取り断面との関係」から、「1断面土器分布から見た貝層層位感想」の確からしさを視覚的に確認しました。
3 メモ
遺物3D分布の任意断面を作成できるようになりました。この技術により、遺物投棄特性や貝層発達の情報を詳しく得ることができる可能性が高まりました。










0 件のコメント:
コメントを投稿