2022年6月30日木曜日

釣手土器(北杜市姥神遺跡) 観察記録3Dモデル

 Vessel with handles for suspension (Ubagami Site,Hokuto City) Observation record 3D model


I observed the vessel with handles for suspension (Ubagami Site,Hokuto City) with a 3D model. It is a model that compares the pain of birth (severe pain in the birth canal) to burning with fire.


釣手土器(北杜市姥神遺跡)を3Dモデルで観察しました。産みの苦しみ(産道激痛)を火で焼かれることに例えている造形です。

1 釣手土器(北杜市姥神遺跡) 観察記録3Dモデル

釣手土器(北杜市姥神遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期後葉

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 135 images

Vessel with handles for suspension (Ubagami Site,Hokuto City) Observation record 3D model

Late-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 135 image


3Dモデルの動画

2 メモ

2-1 造形について

・土器正面造形は産道(丸い孔)とその周辺外陰部を表現していると考えます。

・孔の上にある小突起は陰核を表現していると考えます。

・産婦後ろから産婆役(夫かも)が両手で産道を広げている情景が描かれていると考えます。指の爪は3つしかえがかれていませんが、横からみると欠損部を含めて指は5本あります。

・この土器の趣旨は、産みの苦しみ(産道激痛)を火で焼かれることに例えている造形です。子どもを授かるためには火で焼かれるような苦痛を覚悟し、場合によってはそれにより死に至るという高リスクの活動であることを表現しています。

・この土器は出産覚悟(産みの苦しみの覚悟をしっかり持ち、それに立ち向かう精神力を養う)のための祈願土器だと考えます。広い意味での安産祈願ですが、狭義には苦痛忍耐力養成祈願であると考えます。

参考 5本の指で産道を広げている釣手土器

顔面付釣手形土器(伊那市御殿場遺跡)観察記録3Dモデル Incense Burner

2-2 3Dモデルの質の低さ

この3Dモデルは通常のショーケース内対象物3Dモデルと比べて品質が低くなっています。その理由はこの3Dモデルはこの土器を対象に撮影して作成した3Dモデルではないためです。ショーケース全体を3Dモデルとして記録するための撮影(簡易撮影)をして作成した3Dモデル(ショーケース全体の3Dモデル)の一部を切り取った3Dモデルのため、品質が悪くなっています。

3Dモデルの品質は悪いのですが、土器そのものに対する興味は強いものがありますので、記事として検討しました。


2022年6月29日水曜日

釣手土器(笛吹市金山遺跡) 観察記録3Dモデル

 Vessel with handles for suspension (Kaneyama Site,Fuefuki City) Observation record 3D model


I observed the vessel with handles for suspension (Kaneyama Site,Fuefuki City) with a 3D model. A fire ignites in the back of the birth canal, and the vulva is about to burn.


釣手土器(笛吹市金山遺跡)を3Dモデルで観察しました。産道の奥で火がともり、外陰部が焦げるしかけです。

1 釣手土器(笛吹市金山遺跡) 観察記録3Dモデル

釣手土器(笛吹市金山遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期後葉

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 135 images

Vessel with handles for suspension (Kaneyama Site,Fuefuki City) Observation record 3D model

Late-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 135 image


3Dモデルの動画

2 メモ

2-1 展示説明

「釣手土器

釣手土器は、中部高地で出現した人面装飾が付くこともある不思議な形の土器です。通常の鉢の上に、「釣手」がわたり、その上にはヘビやイノシシ、顔などが描かれることがあります。人面装飾(顔面把手)付土器から派生したものなどと考えられており、用途としては火を灯すための灯火具であるとの説が有力ですが、他の祭祀用具などともに出土することや特殊な形態から、何らかの儀礼で用いられた可能性が高いものとみられます。表現される顔面は意図的に破壊されることが多く、ハイヌウェレ型神話との関連で、顔面などの部位を破壊することが儀礼的に存在したものと思われることなどは同様に考えられますが、徐々に装飾的な形に変化していき、最終的には表された物語が見ただけではわからない形に変化していきます。」(展示説明)


展示画像


展示釣手土器6点(3Dモデル画像)

2-2 釣手土器(笛吹市金山遺跡)の感想

・産道出口(外陰部)が大きく描かれ、その上に人面が乗ります。

・人面(顔)と生殖器の2つのパーツで人(女神)を表現しています。

・産道奥で火が燃え、その火を産道から生み出す際に外陰部が焦げるしかけになっています。

・人面は神話により破壊(殺戮)されたようです。


2022年6月28日火曜日

人面装飾付深鉢形土器(笛吹市釈迦堂遺跡) 観察記録3Dモデル

 Human face decoration pottery (Shakado Site,Fuefuki City) Observation record 3D model


I imagined this pottery as a prayer pottery in which the snake god (the god with the snake on his head) threatened against natural disasters and tried to obtain stable food.


この土器は、ヘビ神様(ヘビを頭に乗せた神様)が自然災厄に対して威嚇し、食べ物を安定して得ようとする祈願土器と想像しました。

1 人面装飾付深鉢形土器(笛吹市釈迦堂遺跡) 観察記録3Dモデル

人面装飾付深鉢形土器(笛吹市釈迦堂遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期中葉

展示説明:「土器は下半部を欠損していますが、把手の付け根部分に眉や口の表現があり、人面装飾であることがわかります。正対する位置の把手にも人面装飾が存在しており、いずれも人面の上にはヘビが装飾されています。」(注:展示正面の人面装飾には眉や口表現は見られません。)

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 208 images

Human face decoration pottery (Shakado Site,Fuefuki City) Observation record 3D model

Mid-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 208 image


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開


GigaMesh Software Frameworkによる展開

3 メモ

・人面(把手付け根の半球)は展示説明にある眉や口を観察できないです。

・人面はリアルな産道出口(外陰部)から出る様子を描いていると捉えます。

・人面のある把手には大小2つの丸い中空があり、正面から見るとそれぞれ目のように見えます。人面を生み出している母親と祖母の霊のように妄想します。女神3世代継続を象徴しているように妄想します。

・人面の上に乗るヘビには2つの目があり口も大きく土器外側を威嚇しているように感じます。

・人面の無い把手はヘビの口が垂直に上を向いています。これも威嚇の姿だと考えます。

・人面(人の姿をした神)はヘビの神であり、毒蛇(マムシ)の威力で土器内部に災厄が到来しないように守っている、毒蛇が威嚇して災厄から土器内部のものを守っていると想像します。

・この土器は、日照り、長雨、豪雪、山火事、…などの自然災害で食料となる植物や動物が得られなくなるという災厄に対して、ヘビ神様が威嚇して食べ物が十分に得られるように祈願した土器だと想像します。



2022年6月27日月曜日

人面装飾付深鉢形土器(都留市九鬼Ⅱ遺跡) 観察記録3Dモデル

 Human face decoration pottery (Kukini Site,Tsuru City) Observation record 3D model


I observed a pottery with a snake on the human face.


人面の上にヘビが乗っている土器を観察しました。

1 人面装飾付深鉢形土器(都留市九鬼Ⅱ遺跡) 観察記録3Dモデル

人面装飾付深鉢形土器(都留市九鬼Ⅱ遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期中葉

展示説明:「土器は下半部を欠損していますが、把手の付け根部分に眉や口の表現があり、人面装飾であることがわかります。正対する位置の把手にも人面装飾が存在しており、いずれも人面の上にはヘビが装飾されています。」(注:眉や口表現のある人面装飾は展示反対側の把手にあるようです。)

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 208 images

Human face decoration pottery (Kukini Site,Tsuru City) Observation record 3D model

Mid-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 208 image


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開


GigaMesh Software Frameworkによる展開

3 メモ

展示土器の発掘調査報告書画像を全国遺跡報告総覧から見つけることができました。


展示土器の写真 九鬼2発掘調査報告書から引用

展示説明にある「把手の付け根部分に眉や口の表現があり」は展示反対側の把手にあるようです。展示で見える「人面」部分は半球状でありのっぺらぼうのように見えます。頭が産道から出だした様子の表現でしょうか?

半球状の「人面」がリアルな産道出口(外陰部)から出る情景として描かれています。


2022年6月26日日曜日

人面装飾付深鉢形土器(甲府市後呂遺跡) 観察記録3Dモデル

 Human face decoration pottery (Ushiro Site,Kofu City) Observation record 3D model


I observed pottery in which the two human faces are believed to represent two facial expressions, anger and laughter.


2つの人面が怒りと笑いの2つの表情を表現していると考えられている土器を観察しました。

1 人面装飾付深鉢形土器(甲府市後呂遺跡) 観察記録3Dモデル

人面装飾付深鉢形土器(甲府市後呂遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期中葉

展示説明:「通常は正対する位置の把手に人面装飾がなされますが、この例は並びあっています。これらは、片方が吊りあがった目をしており「怒り」、片方は垂れ目で「笑い」などと、表情が異なる点が注目されています。出産の苦しみと子を抱く喜びを込めたのかもしれないとされ、普段は甲府市北口の藤村記念館に展示され、日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」における御朱印のモチーフとなっています。」

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子


「怒り」とされるつり上がった目


「笑い」とされる垂れ目

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 208 images

Human face decoration pottery (Ushiro Site,Kofu City) Observation record 3D model

Mid-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 208 image


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開


GigaMesh Software Frameworkによる展開

3 メモ

・2つの人面が2つの別表情を表現しているように、確かに感じることができます。展示説明にあるように、同一人が持つ二つの感情の変化を動的に表現しているのかもしれません。

・現代人が人面を見て抱く感情と、縄文人が人面に表現しようとした感情は近似していると考えることを前提にします。

・この企画展で展示された多数の人面はそれぞれ表情を表現しているものであると考えることができます。つり目の人面が多く、垂れ目も有りますが少ないです。怒りやその周辺にある感情を人面に表現しているのはなぜでしょうか?笑いやその周辺にある感情を人面に表現するのはなぜでしょうか?


人面装飾付深鉢形土器(一の沢遺跡) 観察記録3Dモデル

 Human face decoration pottery (Ichinosawa Site, Fuefuki City) Observation record 3D model


One of the handles remaining on the pottery had the human face facing inward, and one handle had the snake facing outward.


残る把手の一つは人面が内側を向き、もう一つはヘビが外側を向く土器を観察しました。

1 人面装飾付深鉢形土器(一の沢遺跡) 観察記録3Dモデル

人面装飾付深鉢形土器(一の沢遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期中葉

展示説明:「4つの把手の内、2つは欠損しており、残った把手一つの把手内側に顔面がついています。頭の上にはヘビが描かれており、残るもう一つの把手もヘビが外向きに描かれています。」

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 208 images

Human face decoration pottery (Ichinosawa Site, Fuefuki City) Observation record 3D model

Mid-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 208 image


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開


GigaMesh Software Frameworkによる展開

3 メモ

3-1 感想

内側を向く人面は人(神?精霊?)が土器の内部を見つめて守るという意味で、乳児を抱きながら乳を与える母親みたいな関係を表現していると感じました。一方、外側を向くヘビは土器内部のものを外敵から守るという意味でしょうか。ヘビは毒蛇(マムシ)であると考えます。人面の上にもヘビが乗っていますから、この土器をつくった集団はヘビをトーテムとして信仰する部族だったのでしょうか。

3-2 3Dモデルの出来具合

この土器の3Dモデルの出来具合は大変劣悪なものです。この土器の3Dモデルはそのための撮影ではなく、ショーケース全体の3Dモデルを作成して記録だけしておく雑なモデルの一部を切り取ったものです。3Dモデルの出来は劣悪ですが、土器そのものに強い興味をおぼえましたので、出来の悪さを承知で3Dモデルを使って学習を進めることにしました。いつか機会があれば土器全周から撮影した多数写真で優良な3Dモデルを作成して、細部を観察したいものです。




2022年6月21日火曜日

大型把手の人面装飾

 Human face decoration of large handle


I observed a deep pot-shaped pottery with a human face decoration (Ichinosawa Site,Fuefuki City) with a large handle using a 3D model. It is a unique pottery with a human face decoration that lacks eyes, nose, and mouth at the base of the handle.


大型把手を持つ人面装飾付深鉢形土器(笛吹市一の沢遺跡)を3Dモデルで観察しました。把手付け根に目・鼻・口を欠く人面装飾が付けられるという特異な土器です。

1 人面装飾付深鉢形土器(笛吹市一の沢遺跡) 観察記録3Dモデル

人面装飾付深鉢形土器(笛吹市一の沢遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期中葉

展示説明:「把手の付け根部分外側に、目・鼻・口を欠く人面部分が存在しています。展示で正面に示した把手の正対する把手付け根にも同様の装飾がつけられており、合計2つの顔が描かれます。」

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 208 images

Human face decoration pottery (Ichinosawa Site, Fuefuki City) Observation record 3D model

Mid-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 208 images


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開図


GigaMesh Software Frameworkによる展開図

3 メモ

3-1 大型把手の人面装飾コーナー解説


大型把手の人面装飾コーナー

「多喜窪重文タイプ」と呼ばれる4単位の塔状把手が特徴的な大型土器にも、顔面がつくものがあります。これらの把手は、ヘビやイノシシを模した把手の中に顔面が描かれるような構図をとっており、それらが4つある把手と競合するような形で向かい合うなど、顔面把手とは少し違った物語構図を読み解けます。これらが何を意味しているのかは、はっきりとはわかりませんが、イノシシやヘビ、そして人ないし精霊的な存在が、彼(彼女)らの世界観の根幹を織りなしていることがわかります。」

3-2 感想

出産文土器が安産を祈願する道具とすれば、この土器は狩猟との関わりでみた自らの出自を物語っているのかもしれません。しかし、のっぺらぼうで人面を表現している意味が不明です。「狩猟の女神が生まれて、その女神の目・鼻・口を破壊して拷問して殺して野原にその体を撒いたら、イノシシ猟が豊猟となり、毒蛇(マムシ)に噛まれることも無くなった。その女神こそが我が部族の祖先である。」とでも言うような神話があったのでしょうか???


2022年6月20日月曜日

壊される人面装飾(顔面把手)47点 観察記録3Dモデル

 47 pieces of broken human face decorations (face handles)   Observation record 3D model


I used the "Broken Face" exhibition corner of the Yamanashi Prefectural Archaeological Museum exhibition "Jomon people who draw the heart" as a 3D model, and observed 47 human face decorations (face handles). It's all interesting and imaginative. You can observe variations of human face decoration (face handle) until you are satisfied.


山梨県立考古博物館企画展「心を描く縄文人」の「壊される顔面」展示コーナーをそのまま3Dモデルにして、人面装飾(顔面把手)47点を観察しました。興味深く、想像をかきたてるものばかりです。人面装飾(顔面把手)のバリエーションを納得いくまで観察することができます。

1 壊される人面装飾(顔面把手)47点 観察記録3Dモデル

壊される人面装飾(顔面把手)47点 観察記録3Dモデル


番号を付けた20点

番号、名称、出土遺跡、特徴:

1 人面装飾(顔面把手)複製 道志村神地遺跡

顔面破壊。眉間に穿孔。

2 人面装飾(顔面把手) 甲府市上の平遺跡

顔面破壊。片目に傷表現。

3 人面装飾(顔面把手) 北杜市向原遺跡

顔面破壊。目・鼻・口を欠く。

4 人面装飾(顔面把手) 甲州市安道寺遺跡

顔面破壊。打ち欠き。

5 人面装飾(顔面把手) 北杜市酒呑場遺跡

顔面破壊。打ち欠き。

6 人面装飾(顔面把手) 笛吹市西原遺跡

顔面破壊。 打ち欠き、片目に傷表現。

7 人面装飾(顔面把手) 笛吹市釈迦堂遺跡

顔面破壊。刳り抜き。

8 人面装飾(顔面把手) 甲州市安道寺遺跡

顔面破壊。刳り抜き。

9 人面装飾(顔面把手) 北杜市竹宇1遺跡

顔面破壊。刳り抜き。

10 人面装飾(顔面把手) 笛吹市桂野遺跡

顔面破壊。刳り抜き。

11 人面装飾(顔面把手) 笛吹市桂野遺跡

取り外された顔面。

12 人面装飾(顔面把手) 北杜市西ノ原遺跡

取り外された顔面。

13 人面装飾(顔面把手) 北杜市所第2遺跡

取り外された顔面。

14 人面装飾(顔面把手) 北杜市原町農協高校前遺跡

取り外された顔面。

15 人面装飾(顔面把手) 北杜市新井遺跡

取り外された顔面。

16 人面装飾(顔面把手) 甲府市後呂遺跡

取り外された顔面。

17 人面装飾(顔面把手) 笛吹市釈迦堂遺跡

取り外された顔面。

18 人面装飾(顔面把手) 笛吹市釈迦堂遺跡

取り外された顔面。

19 人面装飾(顔面把手) 南アルプス市北原C遺跡

取り外された顔面。

20 人面装飾(顔面把手)付土器 北杜市南沢遺跡

破壊されたものが埋められた例。

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 77 images

47 pieces of broken human face decorations (face handles)   Observation record 3D model

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 77 images


3Dモデルの動画(2分12秒)

2 メモ

2-1 展示説明

「今日では否定的な見解もありますが、中部高地の土偶は壊れた状態で出土することが多く、土偶を故意に壊す行為が儀礼として存在していたことが想定されています。土偶と融合を果たした土器も、完全な形で復元できるものに対して、破片で出土するものが多いことから、土偶同様に打ちかかれるものが多いと判断され、土偶に見られる傾向と親和性が高いものと見られます。これらは、「女神殺し」を主題とする穀物起源神話であるハイヌウェレ型神話との類似が強調されてきました。土器に置き換えて考えると、女神の体内で生み出された食物を、分け合う様な儀礼で用いられた可能性が考えられています。」

2-2 感想

廃用土器をわざと壊す行為やイノシシ形突起(獣面把手)を土器から取り外して遺構外にばら撒く行為は縄文前期から見られる行為です。そうした縄文中期以前の状況を考えると人面装飾(顔面把手)の出現やその破壊行為の説明を単純にハイヌウェレ型神話で行うことには一抹の不安要素が残ります。

考古学分野以外の知的情報(例 ハイヌウェレ型神話)を出土遺物に投影して得られる想像はひとまず横に置いておき、

出土遺物(人面装飾(顔面把手)から得られる情報やその遺物の出土状況から得られる情報に基づいて確実に言えることを知りたいと思います。


2022年6月19日日曜日

人体文土器(韮崎市石之坪遺跡) 観察記録3Dモデル

 Deep bowl-shaped pottery with human body pattern (Ishinotubo Site, Nirasaki City) Observation record 3D model


I created and observed a 3D model of a deep bowl-shaped pottery with human body pattern (Zyurobara Site, Koshu City) exhibited at the Yamanashi Prefectural Archaeological Museum exhibition "Jomon people who draw the heart".Four people (four gods?) are dancing hand in hand.


山梨県立考古博物館企画展「心を描く縄文人」に展示された人体文土器(韮崎市石之坪遺跡)を3Dモデルにより観察しました。4人(4柱の神?)が手をつないで踊っています。

1 人体文土器(韮崎市石之坪遺跡) 観察記録3Dモデル

人体文土器(韮崎市石之坪遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期中葉

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 373 images

Deep bowl-shaped pottery with human body pattern (Ishinotubo Site, Nirasaki City) Observation record 3D model

Mid-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 373 images


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開図


GigaMesh Software Frameworkによる展開図

3 メモ

3-1 文様解説展示資料


文様解説展示資料

3-2 文様感想

この土器文様から、4人の人物(4柱の神?)が手をつないで踊っている様子を想像します。


考古学講座「煮炊きに使われない縄文土器」受講

 Take the archeology course "Jomon pottery not used for cooking"


Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Year Archeology Course 2nd "Jomon Pottery Not Used for Cooking" (Lecturer: Professor Yuki Iwanaga, Yamanashi Prefectural Buried Cultural Property Center) was held online on June 18, 2022. Did. Make a note of the outline and impressions. The lecturer's talk ranged from buried pottery, wessel with handles for suspension, pottery with perforated collar to the cultural space division of the archipelago in the middle of the Jomon period.


2022年6月18日に山梨県立考古博物館令和4年度考古学講座第2回「煮炊きに使われない縄文土器」(講師:山梨県埋蔵文化財センター岩永祐貴先生)がオンラインで開催され、受講することができました。その概要と感想をメモします。

1 講座の概要

次の5点について数十枚の判りやすいPowerPoint画像でお話がありました。

ア 土器を研究して何を知りたいか

イ 埋甕

ウ 釣手土器

エ 有孔鍔付土器

オ 今後の展望

なお、事前に4ページの資料をダウンロードして読むことができました。

2 講演要点メモと感想

自分が特に興味を持った事柄と感想をメモします。

2-1 土器を研究して何を知りたいか

縄文土器研究の概念について説明がありました。小林達雄の様式・型式・形式の説明があり、この説明に続いて、岩永先生の問題意識が3点にわたってありました。

・社会・集落はかならず複数型式が共存するが、それはどのようなものか。

・通婚圏のような具体的な集団・人の移動について。

・特定の土器(大木式)を受け入れた地域と拒む地域の差。

→岩永先生の問題意識が鮮明ですから、次の埋甕、釣手土器、有孔鍔付土器の話がとても判りやすく、また興味が深まりました。

2-2 埋甕


山梨県立考古博物館常設展の埋甕コーナー

・長野県域が主分布域である唐草文土器の影響が、山梨県域で偏在的である様子が述べられ、興味を持ちます。長野県富士見町の立場川を境にその東部では唐草文土器の流入は少なくなり、八ヶ岳南麓では小型に変容する。一方、釜無川右岸域では大型でオリジナルに近い唐草文土器がある。そして、山梨県内では埋甕に唐草文土器が使われるのも釜無川右岸域だけである。

・このような情報から八ヶ岳南麓域と釜無川右岸域では集団差がありそうである。このような研究進展により集団単位を見出す可能性がある。

→以上の発表は私の興味を強く刺激します。できれば空間地理的ポンチ絵があると非専門家にとってよりわかりやすいものになると考えました。

2-3 釣手土器


山梨県立考古博物館企画展「心を描く縄文人」に展示された釣手土器

・釣手土器は顔面把手土器の顔面把手だけが独立して成立したことが判ってきている。

・釣手土器の出土状況は、山梨では住居埋土内が多く、長野では床面出土が多く、北陸では遺構外からほとんど出土している。

・使用方法が空間的伝播の過程で変化している可能性がある。

→釣手土器に関する詳しい情報を聞くことができましたので、今後学習を深めたいと思います。

2-4 有孔鍔付土器


山梨県立考古博物館常設展に展示されている有孔鍔付土器

・酒造具説、太鼓説、貯蔵具説があるが、変遷と使用痕から太鼓説は否定できる。

・有孔鍔付土器に注口が付いたものが出土している。

→有孔鍔付土器に関する詳しい説明を初めて聞き、大変参考になりました。太鼓説が専門家の中で受け入れられているようだという自分の感想を是正する必要があります。

・八ヶ岳周辺に縄文中期に釣手土器や有孔鍔付土器、埋甕の儀礼を司った集団が存在し、そこに南東北から何らかの縄文文化(生業関連、どんぐりアク抜き技術?)が到来した。

→縄文中期文化の大局観を空間地理的ポンチ絵とともに知ることができ、大変参考になりました。

3 総合感想

海外旅行先でいままで気が付かなかった日本の特性に気が付くことがありますが、同じように、今回web講演会で千葉縄文中期に関する覚醒がありました。今回web講演最後の縄文中期文化大局観図を見て、千葉縄文社会の縄文中期大局的位置付けを直観できました。縄文中期の千葉社会を考える際、南東北と中部高地双方の影響を考えなくては片手落ちになるということです。

素晴らしい学習機会を提供していただいた、岩永祐貴先生と山梨県立考古博物館に感謝します。


2022年6月16日木曜日

人体文付深鉢形土器(甲州市重郎原遺跡) 観察記録3Dモデル

 Deep bowl-shaped pottery with human body pattern (Zyurobara Site, Koshu City) Observation record 3D model


I created and observed a 3D model of a deep bowl-shaped pottery with human body pattern (Zyurobara Site, Koshu City) exhibited at the Yamanashi Prefectural Archaeological Museum exhibition "Jomon people who draw the heart". The state of the dance is dynamically transmitted and it becomes fun.


山梨県立考古博物館企画展「心を描く縄文人」に展示された人体文付深鉢形土器(甲州市重郎原遺跡)を3Dモデルにより観察しました。踊りの様子がダイナミックに伝わってきて楽しくなります。

1 人体文付深鉢形土器(甲州市重郎原遺跡) 観察記録3Dモデル

人体文付深鉢形土器(甲州市重郎原遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期中葉

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」 

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.506 processing 373 images

Deep bowl-shaped pottery with human body pattern (Zyurobara Site, Koshu City) Observation record 3D model

Mid-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.506 processing 373 images


3Dモデルの動画です。

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開


GigaMesh Software Frameworkによる展開

3 メモ

3-1 展示説明

「重郎原遺跡出土品は、一の沢遺跡出土の人体文付深鉢形土器では、三角の頭で表現されていた部分が腕組み部分だけになっており、抽象化が一段進んでいることがわかります。また、丸頭の人も、足の表現がデフォルメ化されているようです。」(展示説明)


展示説明画像

3-2 表現内容の説

山梨県埋蔵文化財センターwebページ「一の沢遺跡の人体文土器~人をモチーフにした土器2~」における説明をまとめると次のようになります。


山梨県埋蔵文化財センターwebページ「一の沢遺跡の人体文土器~人をモチーフにした土器2~」における説明

●一の沢遺跡出土土器について

1説

男性器のある人物が男性で円形頭、三角頭は女性と考える。女性2体のポーズが逆なので動きがある。男女ともに踊っている。

2説

手を広げる人物の両側の人物が手を合わせている。その一方は男性器があるので男、一方はないので女である。手を広げる人物は神かマツリの主催者、両手を腰にあてているのはバランスを司る神。三角頭が神、丸いのが神。

私の空想

1説の男、男、2説の女、男は太鼓(土器)とバチを持っているように感じてしまいます。2人の人物(そのうち1人は男性確実)が太鼓(土器)とバチではやし、2人の女性あるいは神が踊っているように感じてしまいます。自分には2説がもっともらしく感じます。

●重郎原遺跡出土土器について

山梨県埋蔵文化財センターwebページ「一の沢遺跡の人体文土器~人をモチーフにした土器2~」説明

両手を広げる人物の頭が丸いので男性として、両手を広げているのが女性とし、踊る男性とひし形女性が交互に並んでいるとしています。

私の空想

土器の図柄として集落男女が行う踊りを「風俗画」のように土器に描くことはまだ無かったとおもいます。祭祀に関わる図柄であると考える方が順当だと素人考えします。踊る人物は神として描いていると思います。(土偶はすべて神を人間風に描いたもので人間ではないと思います。)

一の沢遺跡出土土器も同じですが、棒人形のような本体のまわりにそれをなぞるような隆帯が1あるいは2重に描かれています。これは動きを表現する技術だと思います。

両手を広げる人物とひし形人物は同じ踊りの開いたポーズと閉じたポーズを表現しています。したがって、この土器には4人の人物ではなく、2人(あるいは1人)の人物(神)の踊りの動きを映像コマに分けるように表現しているのかもしれません。

3-3 土器使用痕

この土器も展示を見る限り使用痕(炉で調理したために生じる土器下部の摩滅、被熱跡など)が見られません。何に使ったのでしょうか。


2022年6月15日水曜日

考古学切手 ツタンカーメンの守護女神セルケト

 Archaeological stamp Serket, the guardian goddess of Tutankhamen


Serket is one of the guardian goddesses of Tutankhamun's Canopic jar. She has a deadly poisonous scorpion on her head. I collected Egyptian stamps with the Serket as a design. I am interested in the fact that it is similar to Jomon clay figurines in that it protects the dead and that it puts toxic creatures on her head.


ツタンカーメンのカノプス壺を守る4柱女神の一柱であるセルケトを図柄とするエジプト切手を自分の考古学切手コレクションの中から見つけました。縄文学習との関連で、深いところで関係するように感じてしまい、興味を持ちます。

1 ツタンカーメンの守護女神セルケトの切手


守護女神セルケト エジプト切手 1997年発行


守護女神セルケト エジプト切手 10p.


守護女神セルケト エジプト切手 25p.


守護女神セルケト エジプト切手 30p.

2 興味1 両手を広げるしぐさ

2022.06.12記事「土偶が両手を広げる意味」で印象を書きましたが、土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)の土偶が土器を守る手を広げた姿と、ツタンカーメンのカノプス壺を守る手を広げた守護女神の姿がよく似ています。

土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)は死産や乳幼児死亡に関連した道具ではないだろうかと想像しています。(北杜市考古資料館から提供していただいたこの土器背面写真も使って、近々、より深く検討する予定です。)カノプス壺を守る守護女神はツタンカーメンの内蔵を守護しています。つまり土偶と守護女神はともに死者を守護していると考えることができます。その土偶と守護女神の姿勢・しぐさが同じであることは、縄文人と古代エジプト人で共通する心性があるのだと思います。


土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡) 3Dモデル画像


ツタンカーメンのカノプス壺をおさめた施設(神社)を四方から守る女神 (エジプト考古学博物館で撮影、2018)


カノプス壺 (エジプト考古学博物館で撮影、2018)

3 興味2 守護女神セルケト頭上のサソリ

守護女神セルケトの頭上に乗っているものはサソリです。猛毒のサソリから人々を守る役割を担っている女神がセルケトです。


セルケト Wikipediaから引用

一方、最近山梨県立考古館企画展で詳しく観察した土偶装飾の多くの頭上にヘビが乗っています。


ヘビが頭に乗る土偶装飾 人面装飾(顔面把手)付土器(笛吹市釈迦堂遺跡) 3Dモデル画像

縄文人にとってマムシなどの有毒ヘビは恐ろしいものであったに違いありません。しかし、そのヘビを土偶は頭に乗せています。頭にヘビを乗せた縄文土偶とエジプト古代守護女神セルケトを並べて考える時、何か共通する古代人心性がみつかるのかどうか、興味が湧きます。


2022年6月14日火曜日

人体文付深鉢形土器(笛吹市一の沢遺跡) 観察記録3Dモデル

 Deep bowl-shaped pottery with human body pattern (Ichinosawa Site, Fuefuki City) Observation record 3D model


I created and observed a 3D model of a deep bowl-shaped pottery with human body pattern (Ichinosawa Site, Fuefuki City) exhibited at the Yamanashi Prefectural Archaeological Museum exhibition "Jomon people who draw the heart". Stick figures are dancing and I have fun.


山梨県立考古博物館企画展「心を描く縄文人」に展示された人体文付深鉢形土器(笛吹市一の沢遺跡)を3Dモデルにより観察しました。踊っている人がいて楽しくなります。

1 人体文付深鉢形土器(笛吹市一の沢遺跡) 観察記録3Dモデル

人体文付深鉢形土器(笛吹市一の沢遺跡) 観察記録3Dモデル

縄文時代中期中葉

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」 

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.505 processing 373 images

Deep bowl-shaped pottery with human body pattern (Ichinosawa Site, Fuefuki City) Observation record 3D model

Mid-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.505 processing 373 images


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開


GigaMesh Software Frameworkによる展開

3 メモ

3-1 展示説明

「土器の胴体に人体の様な表現がなされているものが「人体文」と呼ばれる文様です。土器全体で物語を語ったものと見られ、展開図等で見ると土器全体に意味があったと思われます。ここでは「踊る人の土器」と呼ばれる一の沢遺跡出土品とそのバリエーションを紹介します。」(展示説明)


展示画像

「「人体文」と呼ばれる土器は、土器の胴部に人体のような表現がなされるものです。例えば一の沢遺跡の人体文土器は、棒人間的な表現で人物が4人描かれているという考え方があります。人物は三角頭をした人物と、丸頭をした人物がそれぞれ2体ずつ配され、丸頭の人物には男性器的な表現があることから、丸頭=男性、三角頭=女性とみなすことが可能です。彼(彼女)らは、手をあげたり曲げたりしたポーズをとっており、踊っている場面が描かれたと見る説や、神とそれを崇める人達という説があります。こうした文様は徐々に抽象化していきます。」(配布パンフレット)

3-2 感想

三角頭の両手を開いた人物(女性2)は最も活動的な様子で描かれています。その両隣の丸頭の人物(男性1、男性2)2人とも手をあげて女性2の方を向いています。両腕を開いて腰に当てる三角頭の人物(女性1)も女性2の方を向いています。このようにみると、踊る女性シャーマン(女性2)を男性2人と女性1人が崇めていると見ました。


2022年6月13日月曜日

土偶が両手を広げる意味

 Meaning that clay figurine open both hands


At the pottery with clay figurine decoration (Teradoko No.2 site,Hokuto City),I can feel that the clay figurine (goddess?) is protecting the pottery with both hands open. I associated this with the appearance of tutuelary goddesses of the dead guarding the four Canopic jars of Tutankhamen.


土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)では土偶(女神?)が両手を広げて土器を守っているように感じることができます。この様子がツタンカーメンのカノプス壺を守る女神の姿に似ていると連想しました。

1 土偶が両手を広げる土器と連想した造形


土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡) 3Dモデル画像

土偶が両手を広げています。土偶が2体向き合っています。土偶(女神?)が土器を守っているしぐさとして感じることができます。

この土器を見た瞬間に次の造形を連想しました。


ツタンカーメンのカノプス壺をおさめた施設(神社)を四方から守る女神 (エジプト考古学博物館で撮影、2018)

施設(神社)の中にある4つのカノプス壺にはツタンカーメンの4つの臓器が納められています。


参考 ツタンカーメンのカノプス壺施設の構造 「TUTANKHAMEN」(BONECHI)から引用

女神が両手を広げて施設を守っています。この事例ではツタンカーメンのカノプス壺がいかに大事なものであるかという意味を女神が両手を広げて情報発信しています。

さて、土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)では土偶(女神?)は両手を広げてどのような情報発信をしているのでしょうか。

自分には土器で調理する材料(食べ物)を土偶(女神?)が守っているとはとても考えることができません。もっと重要なものを守っていると想像します。出土状況などこの土器に関する詳しい情報を知ってからさらに思考を深めることにします。

2 炉で使われた様子が感じられない

土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)のみならず、土偶が土器を抱くような構図の土偶装飾付土器(韮崎市石之坪遺跡)も、土偶の胴体が3体描かれている土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)も炉で使われた使用感が感じられません。


土偶装飾付土器(韮崎市石之坪遺跡) 3Dモデル画像


土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡) 3Dモデル画像

調理道具等として土器を炉において利用すれば必ず土器下部は擦れて文様が希薄になったりして使用感が残ると考えます。ところがこれら3つの土器をショーケース越しに見る限り使用感が残っていないように観察できます。これらの土器の利用目的を知りたくなります。

……………………………………………………………………

追伸

このブログ記事を投稿した直後に、その前に北杜市考古資料館にお願いしていたこの土器の背面の画像が届きました。その画像では前面の土偶より全体が小ぶりの土偶が描かれています。頭も肩も手の長さも短く、特徴的なのは尻がより上部にあり、かつ顕著に小さくなっています。

自分はツタンカーメンの連想から同じような土偶が前後に張り付いているに違いないと疑問を持ちませんでしたが、自分の想定は大きく外れました。資料館学芸員の方のお話では「お尻の大きいほうが女性、小さいほうが男性ではないかとされ、男女が向き合っている状態です。」とのコメントもありました。

「物事を一面だけで判断してはならない」ということの見本みたいな体験をすることができました。

送っていただいた画像をこれからじっくり検討することにします。第一印象では、この土器は母女神と子女神が抱き合っている様子を土器一つで表現しているように感じました。この土器は出産に関連する土器であり、死産や乳幼児死亡に関連するものかもしれないと空想しました。

北杜市考古資料館に感謝申し上げます。

2022年6月12日日曜日

様々な土偶装飾付土器12点 観察記録3Dモデル

 12 pieces of various pottery with clay figurine   Observation record 3D model


There is a various pottery with clay figurine exhibition corner in the Yamanashi Prefectural Archaeological Museum special exhibition "Jomon people who draw the heart". I made it a 3D model as it is. I observed 12 pieces of various pottery with clay figurine using the 3D model. It's all interesting and imaginative.


山梨県立考古博物館企画展「心を描く縄文人」の「様々な土偶装飾付土器」展示コーナーをそのまま3Dモデルにして、土偶装飾付土器12点を観察しました。興味深く、想像をかきたてるものばかりです。

1 様々な土偶装飾付土器12点 観察記録3Dモデル

様々な土偶装飾付土器12点 観察記録3Dモデル

縄文時代中期中葉


番号

名称(出土遺跡)と展示説明:

1 土偶「黒駒土偶」複製(笛吹市中丸遺跡)

「黒駒土偶の背面の様子が、土偶装飾付土器には良く現れます。特に特徴的な肩や胴部などの表現が類似します。」

2 土偶装飾(北杜市上小用遺跡)

「上小用遺跡の土偶装飾は、土偶の顔部分が、かなり大型化しています。こうしたものの登場から、徐々に顔面把手や土偶付土器などが発展していったとみられます。」

3 土偶装飾付土器(韮崎市石之坪遺跡)

「土偶が土器を抱く様な構図で描かれています。土偶部分は足から頭まで完全に描かれ、顔面もチャーミングです。」

4 土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)

「顔面は1つしか残っていませんが、この土偶には、土偶の胴体が3体描かれており、2体は顔面が取り外されています。」

5 土偶装飾(笛吹市釈迦堂遺跡)

6 土偶装飾(北杜市東原B遺跡)

7 土偶装飾(甲州市大木戸遺跡)

8 土偶装飾(北杜市実原A遺跡)

9 土偶装飾付土器(北杜市寺所第2遺跡)

「土偶装飾の顔面は判然としませんが、土偶の胴体が2体存在しています。そしてそれらが2体向き合って配置されています。」

10 土偶装飾土器複製(北杜市諏訪原遺跡)

11 土偶装飾付土器(北杜市原町農業高校前遺跡)

12 土偶装飾付有孔鍔付土器「ピース」複製(南アルプス市鋳物師屋遺跡)

「鋳物師屋遺跡出土品は、土偶そのものが土器の文様として描かれている点で画期的なものです。」

撮影場所:山梨県立考古博物館令和4年度春季企画展「心を描く縄文人 -人面・土偶装飾付土器の世界-」

撮影月日:2022.06.01


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3Dモデル写真測量ソフト 3DF Zephyr で生成 v6.505 processing 69 images

12 pieces of various pottery with clay figurine   Observation record 3D model

Mid-Middle Jomon period

Location: Yamanashi Prefectural Archaeological Museum Reiwa 4th Spring Exhibition “Jomon people who draw their hearts-The world of pottery with human face and clay figurines-“

Shooting date: 2022.06.01

Shooting through a glass showcase

Generated with 3D model photogrammetry software 3DF Zephyr v6.505 processing 69 images


3Dモデルの動画

2 メモ

2-1 土偶装飾付土器と土偶の相互影響

1、6、7は土偶装飾付土器の造形が土偶そのものの造形に影響を与えたものようです。

10と12は逆に土偶そのものの造形が土偶装飾付土器に影響を与えたもののようです。

興味ある相互影響です。

1の前面を観察できないのは残念です。

2-2 土器を抱く土偶

3、4、9、11は土偶が土器を抱いている図柄の例です。

3は尻や背や後頭部が描かれていて興味深い図柄です。9は2人で、4は3人で土器を抱いています。抱いているのは人でしょうか精霊(神)でしょうか。

3、4、9は反対側を観察できないので、特に残念です。

11の土器文様は出産文土器や人面装飾(顔面把手)付土器とよく似ています。

3 技術メモ

わずか69枚の写真でつくった質の低い3Dモデルですが、自分自身の学習資料として役立つと考えるのでSketchfabに投稿して記録しました。