2025年11月5日水曜日

話題 離れた場所から出土した接合打製石斧

 Topic: Jointed Hammered Stone Axes Excavated from Separate Locations


In an excavation report, I found examples of jointed hammered stone axes excavated from opposite ends of the shell layer on the northern slope of the Ariyoshikita Shell Mound (approximately 30 meters apart in a straight line). I believe that a fragment of a broken hammered stone axe discarded at the head of a gully-eroded valley was carried downstream by flowing water.


有吉北貝塚北斜面貝層の両端(直線距離で約30m離れている)から出土した接合打製石斧の事例を、発掘調査報告書から見つけました。ガリー侵食谷の谷頭で投棄された破損打製石斧の1片が流水によって下流に運搬されたと考えます。

1 離れた場所から出土した接合打製石斧


離れた場所から出土した接合打製石斧


離れた場所から出土した接合打製石斧

小片47a(遺物番号1190009)は一括出土に含まれるため、グリッドより詳細な平面座標はありません。標高は遺物台帳の前後関係から約31mと推定できます。

大片47b(遺物番号3530614)は3D座標が揃っています。

2 メモ

ガリー谷を埋めて発達する北斜面貝層では、貝層形成中にも稀な大雨で石器や土器が30m以上運搬される事象があったことをこの事例から確認できます。以前の調査で、同様規模の土器片移動も確認しています。


参考 294番土器の破片分布

3 参考 谷頭付近の接合石器出土例


谷頭付近の接合石器出土例

0 件のコメント:

コメントを投稿