2018年4月8日日曜日

私家版土坑データベース完成

大膳野南貝塚後期集落 土坑の再検討 21

2018.03.30記事「私家版土坑情報編集物完成」で発掘調査報告書の土坑情報を編集して通常のページ編集物(pdf)として使えるようにしたことメモしました。
この記事では同じ情報をパソコンで検索やソートなどが自由にできるデータベースとしてまとめましたのでメモします。

データベース画面 表形式画面

データベース画面 レコード別画面 例1

データベース画面 レコード別画面 例2

データベースソフトはFile Makerを使いました。
これまで使っていたExcel版データベースの内容を全部取り込むとともに発掘調査報告書の文章記述、平面断面土層図、出土物を画像として取り込みました。

私家版土坑データベースは思った以上に簡易な労力でつくることができました。
これまでに明治大学墨書土器データベースを利用させていただいていますが、そのデータベースがFile MakerをつかっていたことからFile Makerに親しんできています。小字データベースや遺跡データベースなどもFile Makerでつくってきています。

早速「縄文トイレの可能性のある土坑」など自分の興味に基づいて使ったところその操作性は画像が多いにも関わらずサクサクしていて大変満足できます。
またなによりも思いがけない思考が沢山生まれ、データベースをつかいながら検討することが思考のレベルアップに資することが実感できました。
ある条件でソートしたとき、その土坑情報を即座に読めるという状況はページ編集物では得られない強力な思考支援機能です。

土坑に限らず竪穴住居についてもデータベース化して利用することにより飛躍的な思考力アップが期待できそうだと密かに直観できました。
遺構のデータベース化とそのQGIS展開により、発掘調査報告書から豊かな情報を引き出すことができると確信しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿