2025年4月7日月曜日

斜面貝層細区分と骨・歯3D分布モデル(密集度色表現バージョン)

 Slope shell layer division and bone/tooth 3D distribution model (density color expression version)


I observed and analyzed the state of the slope shell layer subdivision and bone/tooth distribution (density color expression version) in the study space (3D space) of the north slope shell layer of Ariyoshi Kita Shell Mound. The bone/tooth dense area is distributed on the middle slope of the white shell layer, and is clearly different from the pottery dense area distribution.


有吉北貝塚北斜面貝層の検討空間(3D空間)における斜面貝層細区分と骨・歯分布(密集度色表現バージョン)の様子を観察分析しました。骨・歯の密集域は白色貝層の斜面中腹に分布し、土器密集域分布と明らかに異なります。

1 斜面貝層細区分と骨・歯3D分布モデル(密集度色表現バージョン)

斜面貝層細区分と骨・歯3D分布モデル(密集度色表現バージョン)

場所:有吉北貝塚北斜面貝層検討空間(10断面と11断面に挟まれた空間)

貝層大区分境界及び斜面貝層細区分境界:青平面メッシュ

骨・歯:CUBE(5㎝×5㎝×5㎝)

骨・歯密集度:

赤 当該骨・歯から20㎝範囲内空間に10個以上の骨・歯が出土しているもの

ピンク 当該骨・歯から20㎝範囲内空間に6~9個の骨・歯が出土しているもの

薄ピンク 当該骨・歯から20㎝範囲内空間に3~5個の骨・歯が出土しているもの

白 当該骨・歯から20㎝範囲内空間に0~2個の骨・歯が出土しているもの

10断面(手前)と11断面(奥)の間隔は2m


参考 斜面貝層細区分

3DF Zephyr v8.003でアップロード


3Dモデルの動画


3Dモデルの画像

2 観察・検討


斜面貝層細区分別骨・歯件数

骨・歯の出土件数は全ての白色貝層が褐色貝層を上回ります。


骨・歯3D分布

骨・歯の3D 分布をみると、密集域が白色貝層でいずれも貝層形成時の斜面中腹の場所に該当します。密集域分布が土器と明らかに異なります。骨・歯は獣肉を食べた残滓が残されたものと捉え、斜面の中腹で野外飲食により投棄された跡であると想定します。


骨・歯3D分布 上からオルソ投影

骨・歯3D 分布モデルを上からオルソ投影すると、斜面中腹部の11 断面側に骨・歯密集域の空白部を観察できます。

0 件のコメント:

コメントを投稿