2025年4月29日火曜日

有吉北貝塚北斜面貝層の斜面性貝層分層出土遺物の3D分布モデル

 3D distribution model of excavated artifacts from the sloping shell layer of the shell layer on the north slope of the Ariyoshi Kita Shell Mound


The sloping shell layer of the shell layer on the north slope of the Ariyoshi Kita Shell Mound was divided into six layers, and a 3D distribution model of the artifacts excavated from them was created. The distribution of artifacts traces the distribution of the shell layers, and it can be observed that the older shell layers are located above the slope and the newer shell layers are located below the slope.


有吉北貝塚北斜面貝層の斜面性貝層を6つに分層して、それらから出土した遺物の3D分布モデルを作成しました。遺物分布は貝層分布をトレースしていて、古い貝層から新しい貝層の順に斜面を下っている様子が観察できます。

1 有吉北貝塚北斜面貝層の斜面性貝層分層出土遺物の3D分布モデル

有吉北貝塚北斜面貝層の斜面性貝層分層出土遺物の3D分布モデル

場所:有吉北貝塚北斜面貝層検討空間(10断面と11断面に挟まれた空間)

遺物:CUBE(5㎝×5㎝×5㎝)で示す 白は白色貝層出土、褐色は褐色貝層出土

10断面(手前)と11断面(奥)の間隔は2m


参考 斜面性貝層細区分

3DF Zephyr v8.005でアップロード


3Dモデルの動画


3Dモデルの画像

2 斜面性貝層6分層別遺物分布


斜面性貝層6分層別遺物分布

6分層別に遺物分布を切り出して比較しました。

遺物分布は貝層分布をトレースしていて、古い貝層から新しい貝層に向かって斜面の上から下に移動している様子がわかります。斜面利用が上から始まり、下に移動しました。また遺物分布(貝層分布)の斜面全長に占める割合が小→大→小と変化していることも特徴です。貝殻投棄(貝層形成)と遺物投棄に関わる活動内容が時期によって変化している様子がこうした出土状況に投影されているのかもしれません。

3 メモ

分層別統計は次の記事に掲載しています。

2025.04.05記事「斜面貝層細区分と遺物3D分布モデル



0 件のコメント:

コメントを投稿