ラベル 大木式の要素を持つ加曽利E式土器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大木式の要素を持つ加曽利E式土器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月8日木曜日

大木式の要素を持つ加曽利E式土器(074)(東金市・大網白里市養安寺遺跡) 観察記録3Dモデル

 Kasori E-style pottery with Daigi style elements (074) (Togane City/Oami Shirasato City,Yoanji Site) Observation record 3D model


I created an Observation record 3D model of Kasori E style pottery that have Daigi style elements (074), which is on display at the Kasori Shell Mound Museum special exhibition "That's also E... Sotobo Area Edition". 

I felt that the crank pattern on the rim of the pottery mouth had the same root as the S-shaped pattern and the S-shaped spiral pattern.


加曽利貝塚博物館企画展「あれもE... 外房地域編」で展示されている大木式の要素を持つ加曽利E式土器(074)の観察記録3Dモデルを作成しました。

口縁部クランク文がS字文・S字渦巻文と同根の文様であると感じました。

1 大木式の要素を持つ加曽利E式土器(074)(東金市・大網白里市養安寺遺跡) 観察記録3Dモデル

大木式の要素を持つ加曽利E式土器(074)(東金市・大網白里市養安寺遺跡) 観察記録3Dモデル

撮影場所:加曽利貝塚博物館令和5年度企画展「あれもEこれもE加曽利E式土器 -外房地域編-」

撮影月日:2024.01.20


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3DF Zephyr v7.511 processing 125 images


3Dモデル画像


3Dモデル動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開


GigaMesh Software Frameworkによる展開

3 メモ

口縁部クランク文がS字文・S字渦巻文と同根の文様であると感じました。


参考 加曽利EⅠ式土器(009)(銚子市粟島台遺跡) 観察記録3DモデルのGigaMesh Software Framework展開図の解釈


2024年2月4日日曜日

大木式の要素を持つ加曽利E式土器等5点 展示状況素3Dモデル

 5 pieces of Kasori E style pottery with Daigi style elements Exhibition status 3D model


I created 3D models of the 5 pieces of Kasori E style pottery that have Daigi style elements, which are on display at the Kasori Shell Mound Museum special exhibition  "That's also E... Sotobo Area Edition". Looking at the complex handle made of 3D round holes, I become more interested in the feelings of the Jomon people who put it into it.


加曽利貝塚博物館企画展「あれもE... 外房地域編」で展示されている大木式の要素を持つ加曽利E式土器等5点の展示状況素3Dモデルを作成しました。3D丸穴で構成される複雑な把手を見ていると、それに込めた縄文人の気持が何であるか興味が深まります。

1 大木式の要素を持つ加曽利E式土器等5点 展示状況素3Dモデル

大木式の要素を持つ加曽利E式土器等5点 展示状況素3Dモデル

撮影場所:加曽利貝塚博物館令和5年度企画展「あれもEこれもE加曽利E式土器 -外房地域編-」

撮影月日:2024.01.20


展示の様子

展示土器のキャプション

064 大木8a式土器(東金市羽戸遺跡)

078 大木式と勝坂式の要素を持つ土器(東金市・大網白里市養安寺遺跡)

074 大木式の要素を持つ加曽利E式土器(東金市・大網白里市養安寺遺跡)

079 中峠類型(東金市・大網白里市養安寺遺跡)

044 中峠類型(芝山町大滝遺跡)

ガラスショーケース越し撮影

3DF Zephyr v7.511 processing 125 images


3Dモデルの画像


3Dモデルの動画

2 メモ

3D丸穴で構成される複雑な把手を見ていると、それに込めた縄文人の気持が何であるか興味が深まります。

展示説明

「077-079は、それぞれに系統の異なる土器がひとつの遺構から出土しています。こうした事例は、ある時代ある地域で分布が交錯した土器の系統を知る手がかりになります。

074は、加曽利E式の文様構成に大木8a式の把手と胴部渦巻文が付けられた土器です。

こうした「折衷土器」は、異なる土器系統が融合する過程を知る手がかりになります。」