ラベル 羽戸遺跡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 羽戸遺跡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月20日火曜日

中峠類型(066)(東金市羽戸遺跡)観察記録3Dモデル

 Nakabyo type pottery (066) (Togane City,Hado Site) Observation record 3D model


I created an Observation record 3D model of Nakabyo type pottery (066) , which is on display at the Kasori Shell Mound Museum special exhibition "That's also E... Sotobo Area Edition".

The handle of this pottery has a shape unique to the Atamadai style, but it is interesting because it has a spiral design instead of a hollow round hole.


加曽利貝塚博物館企画展「あれもE... 外房地域編」で展示されている中峠類型(066)の観察記録3Dモデルを作成しました。

この土器の把手は阿玉台式特有の形ですが、中空丸穴の代わりに渦巻施文となっていておもしろいです。

1 中峠類型(066)(東金市羽戸遺跡)観察記録3Dモデル

中峠類型(066)(東金市羽戸遺跡)観察記録3Dモデル

撮影場所:加曽利貝塚博物館令和5年度企画展「あれもEこれもE加曽利E式土器 -外房地域編-」

撮影月日:2024.01.20


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3DF Zephyr v7.517 processing 137 images


3Dモデルの画像


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開


GigaMesh Software Frameworkによる展開

3 メモ

展示説明

「066の土器は、幅の狭い口縁部文様帯と刺突文からなる中峠類型の文様構成がみられますが、口縁部の平らな山形把手とそれを覆う縄文は阿玉台式の要素が、胴部の渦巻文の配置には大木8a式の要素がみられます。」


2024年1月11日木曜日

変容した勝坂式土器(072)(東金市羽戸遺跡) 観察記録3Dモデル

 Transformed Katsusaka-style pottery (072) (Togane City,Hado Site) Observation record 3D model


I created a Observation record 3D model of Transformed Katsusaka-style pottery (072), which is on display at the Kasori Shell Mound Museum special exhibition "That's also E... Sotobo Area Edition". 

The exhibition explains the fusion of elements of the Nakabyo type, Atamadai style, and Katsusaka style.


加曽利貝塚博物館企画展「あれもE... 外房地域編」で展示されている変容した勝坂式土器(072)の観察記録3Dモデルを作成しました。展示では中峠類型、阿玉台式、勝坂式の各要素融合が説明されています。

1 変容した勝坂式土器(072)(東金市羽戸遺跡) 観察記録3Dモデル

変容した勝坂式土器(072)(東金市羽戸遺跡) 観察記録3Dモデル

撮影場所:加曽利貝塚博物館令和5年度企画展「あれもEこれもE加曽利E式土器 -外房地域編-」

撮影月日:2023.12.19


展示の様子

ガラスショーケース越し撮影

3DF Zephyr v7.511 processing 188 images


3Dモデルの画像


3Dモデルの動画

2 GigaMesh Software Frameworkによる展開


GigaMesh Software Frameworkによる展開

3 展示説明

「変容・逸脱する土器

土器情報は地域をまたいで広がるとき、分布の中心地からの距離や影響力の強弱に応じて変容し逸脱することがあります。

写真(072)の土器は、幅が狭い口縁部は中峠類型の特徴であり、無文の頸部や隆帯の縄文などは阿玉台式の要素といえます。口縁部の区画文を埋める沈線は勝坂的ですが、区画文は変容しており勝坂式の範疇から逸脱しています。」


展示写真