いよいよ本論の縄文時代学習に入ります。
発掘調査報告書(全4冊)の中の次の目次部分を時代順に学習していくことにします。
●千葉市大膳野南貝塚発掘調査報告書の縄文時代関連記述
1 草創期~前期中葉の遺構と遺物
・炉穴
・陥し穴
・包含層・遺構外出土土器
2 前期後葉の遺構と遺物
・竪穴住居祉
・土坑
・包含層出土土器
・遺構外出土土器
・包含層・遺構外出土特殊土器・土製品
3 前期末葉~中期後葉の遺物
・包含層・遺構外出土土器
4 中期末葉~後期中葉の遺構と遺物
・竪穴住居祉
・土坑墓
・土坑
・屋外漆喰炉
・小児土器棺
・単独埋甕
・単独人骨
・特殊な出土状態の獣骨
・貝層
5 中期末葉~晩期末・弥生初頭の包含層・遺構外出土遺物
・包含層出土の中期末葉~後期堀之内1式土器
・遺構外出土の中期末葉~後期堀之内1式土器
・包含層・遺構外出土の後期堀之内2式~晩期末・弥生初頭の土器
・包含層・遺構外出土の石器
・遺構外出土の骨角器
・遺構外出土の貝製品
6 科学分析
・人骨
・動物遺体
・貝類・魚類遺体
・大膳野南貝塚の自然科学分析
7 まとめ
・縄文時代前期後葉
・縄文時代中期末葉~後期
なお、縄文時代最新専門知識は大変虚弱の身ですから、発掘調査報告書を読むだけではそこにある情報の意義について十分に理解できない可能性が濃厚です。
そこで、発掘調査報告書の学習は次の専門図書学習と絡めて行うことにします。
●「千葉県の歴史 通史編 原始・古代1」(千葉県発行)の縄文時代記述
1 縄文時代の始まり
・縄文時代の時期区分と年代
・縄文人と自然環境
・道具の変化
・縄文的生活の始まり
2 自然への適応
・森のめぐみへの適応
・海のめぐみへの適応
・貝塚の形成
・食生活とエネルギー摂取
3 生活の安定
・食の安定と生産活動
・定住化と集落の建設
・交換と生産活動
4 生活の余裕と社会
・埋葬の変遷
・装身具の発達
・祭祀儀礼
・抜歯・合葬からみた集団
・社会の実像
5 縄文社会崩壊プロセス
・衰退と環境変化
・縄文社会の崩壊
●「千葉県の歴史 資料編 考古4(遺跡・遺構・遺物)」(千葉県発行)の縄文時代記述
1 時代と編年-房総の編年基準-
・土器の変遷-縄文時代-
2 遺跡・遺構と遺物
・貝塚
・先史時代の海食洞穴遺跡
・集落
・竪穴住居
・早・前期の大型住居
・中期以降の特殊な建物
・盛土遺構
・土器塚
・落とし穴
・埋葬
・運ばれてきた土器
・製塩
・骨角貝製品
・丸木舟
・狩猟具
・生活用の石器
・石器の石材と産地
・石製・土製装身具
・土偶・土版とその他の土製品
・祭祀用の土器
・祭祀用の石器
・抜歯
発掘調査報告書を読んでイメージが湧かない専門用語がある場合、あるいはその用語の意味は理解できるにしろ、その情報の意義の深さが判らない場合、上記2冊の参考専門図書の関連部分を学習することにします。
大膳野南貝塚の縄文時代学習が終わるころには参考専門図書の関連部分も全て理解できているように、あるいは自分なりの独自の問題意識を持てるようにしたいと思います。
発掘調査報告書4冊と参考専門図書2冊
ちなみにこの6冊の重量は合せて10.3㎏です。
扱うのに一苦労ですが、耐えるしかありません。
次の記事では時代順学習をする上で必要な縄文時代区分について、早速参考専門図書を利用して学習します。
0 件のコメント:
コメントを投稿