2025年11月26日水曜日

石鏃と石斧の3D分布

 3D Distribution of Arrowheads and Axes


I observed the 3D distribution of arrowheads and axes on the shell layer of the northern slope of the Ariyoshikita Shell Mound. Small arrowheads were distributed throughout the entire slope, while larger axes were primarily found in the middle and lower parts of the slope. This provides further evidence supporting the hypothesis that larger artifacts tend to be distributed lower down the slope.


有吉北貝塚北斜面貝層の石鏃と石斧の3D分布を観察しました。小さな石鏃は斜面全体に分布し、大きな石斧は斜面中下部に主に分布し、「大きい遺物ほど斜面下部に分布する」仮説を裏付ける材料の一つになります。

1 石鏃と石斧の3D分布

石鏃と石斧の3D分布

黄点:石鏃

赤点:石斧

有吉北貝塚北斜面貝層

3DF Zephyr v8.031でアップロード


3Dモデルの動画


3Dモデルの画像


3Dモデルの画像

2 石鏃と石斧資料


石鏃と石斧資料

3 ガリー中流部斜面の様子

ガリー中流部の斜面の石鏃と石斧を抜き出して、観察しました。


ガリー中流部斜面で抜き出した情報


ガリー中流部斜面の様子

全体を総観すると、小さい石鏃の分布範囲は斜面上部から下部まで広がっていますが、大きい石斧は主に斜面中下部に分布し、斜面下部の割合が多くなっています。「大きい遺物ほど斜面下部に分布する」仮説を裏付ける材料の一つになります。


参考 有吉北貝塚出土石鏃の例

石鏃の大きさは長径2~3㎝程度のものが図示されています。


参考 有吉北貝塚出土打製石斧の例

打製石斧の大きさは長径が10㎝を越えるものが図示されています。

0 件のコメント:

コメントを投稿