2025年10月20日月曜日

貝層3D空間における骨・歯分布復元(遺物データベース試用)

 Restoring the Distribution of Bones and Teeth in 3D Space in Shell Layers (Artifact Database Trial)


A 3D model of the distribution of 34,050 excavated bones and teeth was created. The bones and teeth closely match the distribution in the shell layers. In contrast to the bones and teeth, the distribution of 17,481 pottery and earthenware artifacts is also distributed in the gully mud layer surrounding the shell layers. The distribution density of bones and teeth is higher in the middle slope, while that of pottery and earthenware artifacts is lower in the slope.


出土した骨・歯34050件の分布3Dモデルをつくりました。骨・歯は貝層分布とほぼ一致します。骨・歯とくらべて土器・土製品17481件分布は貝層周辺のガリー流路泥層にも分布します。分布密集域が骨・歯は斜面中部に、土器・土製品は斜面下部にあり、異なります。

1 有吉北貝塚北斜面貝層骨・歯分布3Dモデル

有吉北貝塚北斜面貝層骨・歯分布3Dモデル

骨・歯件数(3D座標が揃ったもの):34050

1件を直径5㎝球で表現

3DF Zephyr v8.029でアップロード


3Dモデルの動画


骨・歯分布

2 骨・歯と土器・土製品の3D分布オーバーレイ

骨・歯と土器・土製品の3D分布オーバーレイ

骨・歯(黄色球):34050件、土器・土製品(赤色球):17481件

1件を直径5㎝球で表現

3DF Zephyr v8.029でアップロード


3Dモデルの動画


骨・歯と土器・土製品の分布オーバーレイ

3 参考 有吉北貝塚北斜面貝層土器・土製品分布3Dモデル

有吉北貝塚北斜面貝層土器・土製品分布3Dモデル

土器・土製品(3D座標が揃ったもの):17481

1件を直径5㎝球で表現

3DF Zephyr v8.029でアップロード


3Dモデルの動画


土器・土製品分布

3 メモ

・骨・歯の分布は貝層分布と直接対応しているように捉えることができます。

・土器・土製品の分布は骨・歯の分布≒貝層分布より広く、ガリー流路が運ぶ泥層にも分布します。

・試行分析した区間では土器・土製品は斜面下部に、骨・歯は斜面中部に密集域あり、密集域の場所が語となります。北斜面貝層全体でもその傾向みられるように観察できます。しかし骨・歯が密集しすぎて、土器・土製品との集中域に関する関係を直観的画像として示しにくくなっています。

・今後、骨・歯分布と土器・土製品の分布の違いについて、統計分析的に取組む予定です。


0 件のコメント:

コメントを投稿