2022年10月25日火曜日

有吉北貝塚北斜面貝層 土器片錘・貝刃・石鏃の分布

 North Slope Shell Layer of Ariyoshi Kita Shell Mound

Distribution of weights of pottery fragment, shell blades, and arrowheads


Creating a map of the distribution of weights of pottery fragment, shell blades, and arrowheads on the north slope shell layer of Ariyoshi Kita Shell Mound clearly expresses the different characteristics of each, making it a very enjoyable learning experience. It was observed that the stone blade dumping sites were limited to two steep slopes.


有吉北貝塚北斜面貝層の土器片錘・貝刃・石鏃の分布図を作成するとそれぞれ異なる特徴があからさまに表現されて、とても楽しい学習になっています。石刃投棄場所は2ヶ所の急斜面に局限されていたように観察しました。

1 有吉北貝塚北斜面貝層 土器片錘・貝刃・石鏃の分布

有吉北貝塚北斜面貝層 土器片錘・貝刃・石鏃の分布

North Slope Shell Layer of Ariyoshi Kita Shell Mound

Distribution of weights of pottery fragment(brown), shell blades(purple), and arrowheads(green)


「有吉北貝塚北斜面貝層 土器片錘・貝刃・石鏃の分布」画像


「有吉北貝塚北斜面貝層 土器片錘・貝刃・石鏃の分布」動画

2 メモ

詳しい検討はこれからですが、次のような特徴が浮かび上がってきています。

・土器片錘は貝層が分布する範囲のほとんどの場所から出土しています。分布から土器片錘を特定の場所に投棄するというような活動は存在しないようです。不用土器片錘を貝殻投棄の際に随時一緒に投棄していたと考えました。土器片錘は石鏃などと比較すると素材入手に困ることもなく、いつでも入手かのうであり、モノとしての価値は低くかったと考えられます。谷頭部や斜面で捨てられた土器片錘が重力や水流で流路付近に集まって下流方向に一部流れ出ている様子が観察できます。

・ハマグリ製貝刃の分布は土器片錘とくらべると狭くなっています。また集中出土する場所が不規則に分布しています。今後詳しく検討しますが、ハマグリ製貝刃分布はハマグリ分布と同期しているように見受けられます。ハマグリ漁で大きなハマグリを見つけた時、手持ちの貝刃と交換していたと考えられますから、捨てられるハマグリ製貝刃はハマグリ貝といっしょに捨てられることが多かったと考えます。

・石鏃は谷頭部急斜面の1ヶ所と下流斜面の1ヶ所の特段に集中するところがあり、この付近が石鏃投棄場所として限定されていたと想像します。谷頭部急斜面は「斜面葬」の場所で、下流斜面も埋葬関連祭事が執り行われた場所です。石鏃という貴重品は祭事空間で主に投棄(埋納)されたと考えます。投棄(埋納)された石鏃は重力と流水の影響で流路付近に集まって下流に方向に移動していったと考えます。


0 件のコメント:

コメントを投稿