2018年2月12日月曜日

分析作業メモ2 石器数の分布

大膳野南貝塚後期集落の出土物による竪穴住居検討 22

2018.02.11記事「分析作業メモ 中テン箱数の分布」に引き続き、大膳野南貝塚後期集落石器数の竪穴住居別分布を漆喰貝層有無別に立体グラフで観察します。

1 竪穴住居別石器数の分布

漆喰貝層有竪穴住居の石器数 1

漆喰貝層無竪穴住居の石器数 1

漆喰貝層有、無竪穴住居の石器数 1

漆喰貝層有竪穴住居の石器数 2

漆喰貝層無竪穴住居の石器数 2

漆喰貝層有、無竪穴住居の石器数 2

2 考察
漆喰貝層有竪穴住居と漆喰貝層無竪穴住居の関係という視点でみると読み取れる分布の大要は中テン箱数分布とほぼ同じであるといえます。

一方漆喰貝層有竪穴住居における石器数分布に関して、北貝層に石器数が最大の竪穴住居(J63、堀之内1式期)が存在することが特徴的です。
2018.01.18記事「石器多出竪穴住居の検討」参照
J63では石鏃出土数が5で全期竪穴住居の中で2番目に多く、また剥片類17、黒曜石剥片類28と石器素材が特筆して多くなっています。黒曜石は石鏃の良質な素材となることがこの集落の石鏃素材別構成からも判っています。(石鏃の石質構成:黒曜石36%、チャート36%、安山岩16%)
従って、J63竪穴住居の故人あるいは家族は狩猟活動に熱心であったことが想定できます。
北貝層の北側には1号鹿頭骨列が存在していて、そのモニュメントを出発点として狩場へ向かっていったと想定できることなどから、北貝層付近居住家族は漁民であるとともに狩猟活動にも熱心であり、その熱心さは南貝層付近の家族を凌駕していたような印象を受けます。

0 件のコメント:

コメントを投稿