2025年9月24日水曜日

Blenderブレイクスルー技術のはじめての体感

 My first experience with Blender's breakthrough technology


I experienced a breakthrough technology in Blender. Previously, I plotted 3D coordinate artifacts as cubes in Blender. For 12,422 artifacts, it took 86 minutes. However, plotting them as vertices took less than a second. It was an incredible experience.


Blenderで「これがブレイクスルー技術だ」という体感をしました。これまで3D座標付き遺物をBlenderにCUBEとしてプロットしていました。12422遺物では86分かかりました。ところが、頂点としてプロットすると1秒以下です。信じられないような実体験です。

1 CUBEとしてのプロット


CUBEとしてのプロット

BlenderPythonを使って、12422遺物をCUBEとしてBlenderにプロットすると、86分かかりました。(注:遺物数が多くなると、ID重複照合に要する時間のためか、幾何級数的にプロット時間が増えます。)

2 頂点としてのプロット


頂点としてのプロット

BlenderPythonを使って、12422遺物を頂点(頂点一つだけのオブジェクト)としてBlenderにプロットすると、1秒以下でした。手動ストップウォッチで計測しようとしたのですが、手筋肉反射よりもプロットの方が勝りました。つまり計測不能でした。

注:頂点としてプロットするBlenderPythonでは、超高速化のためにPythonループより何倍も速い「 foreach_set 」アルゴリズムを使っています。

3 頂点のCUBE実体化


頂点のCUBE実体化

geometry nodesにより12422頂点をCUBEオブジェクトに実体化する時間は1秒以下でした。驚くべき速さです。

4 感想

86分間のBlender作業が実質0分になるという体験は今回はじめてです。こういう技術が「ブレイクスルー技術だ!」と実感しました。すばらしい突破体験です。「頂点でプロット、geometry nodesで実体化」という技術はChatGPTとのコミュニケーションで得たものです。自分にとって、ChatGPT活用意義が大きいことに気が付きます。


0 件のコメント:

コメントを投稿