2019年10月17日木曜日

亀田泥炭遺跡出土木製弓の3Dモデル作成

縄文木製品学習 10

2019.09.04に匝瑳市立のさか図書館展示室にお伺いして亀田泥炭遺跡出土木製弓の観察機会を得ることができましたのでメモしておきます。

1 亀田泥炭遺跡出土木製弓について
亀田泥炭遺跡から縄文後晩期土器と一緒に丸木舟、木製弓、多数の棒状木製品が出土しています。

亀田泥炭遺跡出土木製品
発掘調査報告書から引用

木製弓出土の様子
発掘調査報告書から引用
木製弓は発掘調査報告書で次のように記述されています。
「弓は、南側調査区の第6層の暗黒褐色泥炭層より出土した。全長(残存長)88.7cm、最大長径2.7cm、最大短径2.35cmを測る。弓の先端部には左右対象に弦をまき付ける浅い溝を有し、弓の中央部に径2㎜~6㎜、深さ2㎜~3㎜程度の溝が付けられており、この溝は恐らく弓を引いたとき引力により弓の折れるのを防ぐものではないだろうかと思われる。また弓には樹皮が4箇所巻き付けられてあったが、そのうち2箇所は樹皮の巻き付けられていた痕跡が残っている。弓の表面は、念入りに枝払いされ丁寧に表面を磨いている。樹皮を巻き付けることは恐らく弓の強度を増す為のものだろうか。またこの弓は半分に折れており、どの様な状況下で折れたのかは不明である。弓の材質は同定の結果イヌガヤであることが判明した。弓に巻き付けられていた樹皮は同定不可能であった。」


2 木製弓(実物)展示の様子と観察記録3Dモデル作成

木製弓(実物)展示の様子
保存処理されていることによるからであると考えますが、とても縄文時代遺物とは思えない現代製品的質感がします。

木製弓の観察記録3Dモデル
強くしならせても耐えられるだけの強度を生むために溝が彫られていて、それが反った外面にあることがわかります。
ガラスドアを開けていただいて撮影したのですが、左1/3にはガラス面がかかり、弓の途中にガラスドア端の反射が2列投影されていまっています。

3 参考 亀田泥炭遺跡棒状木製品と雷下遺跡棒状木製品の類似性
亀田泥炭遺跡出土棒状木製品(縄文後晩期)と市川市雷下遺跡出土棒状木製品(縄文早期)に形態的類似性があり、西根遺跡出土棒状木製品(縄文後期 イナウ仮説設定)との関連から、これらの用途不明棒状木製品に強く着目しています。
匝瑳市を訪れたのは棒状木製品観察を主目的にしていましたが、残念ながら棒状木製品現物は観察することができませんでした。
2019.06.09記事「異なる2遺跡から出土した棒状木製品の意匠近似性」参照

2遺跡出土木製品で意匠が近似する2つの木製品

0 件のコメント:

コメントを投稿