2019年10月9日水曜日

黒浜式土器他2点の3Dモデル作成を楽しむ

縄文土器学習 266

千葉市あすみが丘プラザ展示室に展示されている縄文土器の3Dモデルを作成しました。この展示室は野外の光を全面的に取り入れているロビーに隣接していて、展示ショーケースガラス面に野外光が反射して写ってしまいます。そのため3Dモデル土器表面にガラス反射面光景が焼き付いているなど難点の多い3Dモデルとなりました。

1 3Dモデル作成に利用した写真

3Dモデル作成に利用した写真(一部)

3Dモデル作成に利用した写真(反射光の強いものの例)

2 3Dモデル

3Dモデル作成画面
ガラス反射面光景が土器表面に焼き付いている様子
実物にはない穴も開いている。

3Dモデル作成画面
土器を上からのぞき込むようなカメラ位置では反射光が生まれないので、土器内部はきれいな3Dモデルとなっている様子

黒浜式土器(千葉市弥三郎第1遺跡)他2点 観察記録3Dモデル
4…関山式土器(千葉市弥三郎第1遺跡)
6…黒浜式土器(千葉市弥三郎第1遺跡)
7…浮島式土器(千葉市文六第1遺跡)
撮影場所:千葉市あすみが丘プラザ展示室
撮影月日:20190826
ガラス面越し撮影のため難点の多い3Dモデルとなっている

3 感想
・ガラス面反射が思いのほか3Dモデルに悪影響を及ぼしています。展示室に隣接するロビーが野外光を全面的に取り入れる建物構造となっているため、その遠方の明るい野外光が展示ショーケースガラス面に強烈に写ってしまうためです。
・難点の多い3Dモデルですが、土器学習入門者(=自分)の学習資料としては大変有用であると考え、有効活用することにします。
・「作品」的価値からこの3Dモデルを評価することは意味のないことであると考えます。
・難点が多いといってもこの3Dモデルと一緒に元写真27枚があり、それは3Dモデルとは独立した貴重な情報源です。
・この3Dモデルを3つの土器それぞれに分解して個別3Dモデルにします。個別土器3Dモデルが貯まった段階で整理作業を予定します。

0 件のコメント:

コメントを投稿