花見川流域地誌のメインキーワードは“地峡” その1
花見川流域地誌を作成するという意識的活動を始めるなかで、花見川筋の最も本質的な特性、特に自然地理的、歴史的、社会開発的、自然環境的等の意味での特性が“地峡”(※)であるということに思考が到達しました。
これからは、“地峡”というキーワードを主軸にして花見川流域地誌の7つの課題に対応したコンテンツを作成したいと思います。
“地峡”というキーワードを軸にした思考を深めることができるように、イメージしたことがらのメモつくり、このブログ記事として連載します。
※ 地峡とは次のように説明されています。
地峡(ちきょう)とは、海峡の逆で、二つの陸塊をつなぎ、水域にはさまれて細長い形状をした陸地である。この地形に注目して、スエズ地峡のスエズ運河、パナマ地峡のパナマ運河のように、航路を短縮させるために運河を建設することがある。(ウィキペディア)
地峡の一般的イメージ
私がイメージした花見川地峡モデル
次のような思考プロセスを軸として、そこに情報を張り付けていけば、現在考えている目次の花見川流域地誌が出来上がると考えます。
地峡に関する思考プロセス
地峡というキーワードに気がついたことで、花見川流域地誌とりまとめの作業イメージがとても楽になりました。
つづいて花見川地峡について思考した各論のメモを記事にします。
(つづく)
0 件のコメント:
コメントを投稿