2024年12月29日日曜日

有吉北貝塚北斜面貝層の地山平面図の3Dモデル化技術テスト

 Technical test to create 3D model of the ground plan of the shell layer on the north slope of the Ariyoshi Kita shell mound


A technical test was successfully conducted to read the many elevation points written on the ground plan of the shell layer on the north slope of the Ariyoshi Kita shell mound (excavation survey original record) with a homemade app and create a 3D terrain model from that data (random point cloud with XYZ coordinate values) using QGIS (GRASS plugin). QGIS was used as a virtual terrain generation tool.


有吉北貝塚北斜面貝層の地山平面図(発掘調査原票)に記載されている標高点多数を自作アプリで読み取り、そのデータ(XYZ座標値付ランダム点群)からQGIS(GRASSプラグイン)により地形3Dモデルを作成する技術テストに成功しました。QGISは仮想地形生成ツールとして利用しました。

1 地山平面図からデータを読みとった様子

Ⅱ-39グリッドとその周辺を対象に約100点のXYZ座標を自作アプリで読みとりました。

2024.12.24記事「XYZ座標値付ランダム点群データ作成アプリの開発


自作アプリ画面(標高を読みとったポイントに赤丸でチェックが入る)


アプリから吐き出されたcsvファイル画面(一部)

2 ランダム点群のQGIS表示


ランダム点群のQGIS表示

csvファイルをQGISにレイヤとして追加します。

QGISは仮想地形生成ツールとして利用しています。現実の地理空間、現実の地形とは無関係にその機能だけを利用します。(※北斜面貝層のグリッドが狭小(2m×2m)であることや、グリッドの方向が経緯線方向と角度があるためなどの理由により、今回作業はQGISの仮想地形生成機能だけを利用しました。)

3 ランダム点群レイヤをGRASSデータセットにインポート

GRASSプラグインのv.in.asciiツールでcsvファイルをGRASSフォーマットに変換します。

4 GRASSプラグインv.surf.rstツールによる3D地形モデル作成

GRASSプラグインのv.surf.rstツールで3D地形モデルを作成します。


QGISで3D地形モデルをつくった様子(平面表示)


QGISで3D地形モデルをつくった様子(3D表示)

5 有吉北貝塚北斜面貝層Ⅱ-39グリッドの地山地形3Dモデル

有吉北貝塚北斜面貝層Ⅱ-39グリッドの地山地形3Dモデル


3Dモデルの画像


3Dモデルの動画

6 メモ1

技術テストがクリアできたので、全グリッドを対象にXYZ座標値付ランダム点群データを作成し、それを集成して、北斜面貝層地山地形3Dモデルを作成します。

7 メモ2

3Dモデルに凹地が2箇所ありますが、この凹地はポットホールです。北斜面貝層地山には多数のポットホールがあります。ポットホール形成と貝殻や土器片投棄が関係しているのか否か、秘かなる興味を抱いています。


0 件のコメント:

コメントを投稿