2021年9月29日水曜日

294土器破片の分布と出土層準 下流部編

 この記事では2021.09.26記事「294土器破片の分布と出土層準 上流部編」につづき下流部について検討します。

1 294土器破片の全体分布と下流部作業図


294土器破片の分布と断面図との対比


294土器作業図 下流部

2 294土器の下流部破片分布


294土器下流部破片分布図

・破片14~19が貝層あるいは貝層直近で分布し、ある程度まとまっています。しかし、破片20は貝層から離れて孤立的に分布します。

・破片14~20が上流部から流れてきて堆積したと仮定すると破片14→15→16・17→19と堆積高度が上昇することは説明できません。従って破片分布は水流流下以外の要因によることが明白です。平面分布でも破片19はガリー流路から離れていて上流部からの流下という視点で捉えることはできません。

3 294土器の下流部出土層準


第11断面 破片14の投影


第12断面 破片15~17の投影


第13断面 破片18・19の投影


第15断面 破片20の投影

ア 第11断面における294土器の出土層準


第11断面における294土器の出土層準

発掘調査報告書ではこの断面を第1段階から第4段階まで時間順に区分していますが、294土器破片は第1段階と第3段階の境付近から出土しています。

イ 第12断面における294土器の出土層準


第12断面における294土器の出土層準

斜面を下るように分布する純貝層(ピンク)下の混貝土層(黄色)の途中から294土器破片が出土します。この関係は第11断面と同じです。

ウ 第13断面における294土器の出土層準


第13断面における294土器の出土層準

破片19は実際は貝層から出土していますが、50㎝離れた第13断面に投影表示した結果土層から出土したような表現になっています。しかし、破片19の断面上の位置は明らかに図左から右に下る斜面であることを確認できます。この資料から破片19はガリー流路に沿って上流から運ばれてきたものでないことが確実に確認できます。

エ 第15断面における294土器の出土層準


第15断面における294土器の出土層準

破片20はガリー流路の端から出土しています。

4 感想・メモ

ア 貝層の対比

294土器が破壊されてその破片が広域に分布していますが、それが出土した断面図上の位置、つまり出土層準が略推定できました。断面図上にその位置を点線で示してあります。その点線が294土器破片が分布した時点の地形面を表現していると考えることができます。断面図間の対比は発掘調査報告書でも行っていませんが、それができる可能性を294土器破片の検討から確かめることができました。破片が断面図をまたぐ土器を使って統計的に出土層準情報を処理して断面図間の貝層対比作業を行い、北斜面貝層の発達史を浮かび上がらせることにします。

イ 294土器破片の分布要因

294土器破片の分布は下流部ではガリー流路水流による運搬ではないことを知ることができました。人による散布以外に考えることはできません。上流部でも水流による運搬では説明が困難な分布となっています。これらを総合すると294土器は破壊され破片となってからガリー流路沿いに人によって運搬散布されたと仮説できます。今後他の土器の様子も観察しながら、土器破片分布要因特定の最終結論を得たいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿