2022年8月3日水曜日

等高線3Dモデルの干渉色塗色

 Interference color painting of contour 3D model


I played with the contour 3D model created with Blender by painting it in interference colors with Koji Yamada's development tool. In this play, all 3D models can be painted with interference color stripes, so the result is the same as drawing detailed contour lines, and I realized that it can be used as a tool for observing 3D models.


Blenderで作成した等高線3Dモデルをやまだこーじさん開発ツールで干渉色に塗色して遊びました。この遊びの中で、全ての3Dモデルを干渉色縞模様で塗色できますから、精細な等高線を描いたのと同じ結果になり、3Dモデルの観察ツールとして使えることに気が付きました。

1 等高線3Dモデルの干渉色塗色

Blenderで等高線から作成した3Dモデルの干渉色塗色


紙に鉛筆で描いた等高線図

干渉色塗色は干渉色変換ツール(やまだこーじさん公開)によります。


3Dモデルの動画

2 干渉色塗色方法

次のステップで干渉色塗色を行いました。今はこのような迂遠な方法しか気が付きませんが、もっと効率的方法があるに違いないと考えています。

1 Blenderで紙等高線を3Dモデルにする。Wabefront(.obj)ファイルをエクスポートする。

2 Wabefront(.obj)ファイルを3DF Zephyr Liteにロードする。「メッシュ」としての読み込み。

3 3DF Zephyr Liteでフィルター→カラーを更新→高さによる→カラーマップGreys(反転)→OK 高さに応じて白から黒へのグラデーションが塗色される。


高さを白黒グラデーションで表現した3DF Zephyr Lite画面

4 3DF Zephyr LiteからそのメッシュをSketchfabに投稿する。

3DF Zephyr Lite投稿画面(作業の一環としての投稿であり、見てもらうための投稿ではありません。)


Sketchfab投稿画面

5 Sketchfabからその投稿をgltfファイルでダウンロードする。

6 Blenderにgltfファイルをインポートする。


gltfファイルをインポートしたBlender画面

7 Blenderでgltfファイルからテクスチャ画像(白と黒のグラデーション)を取り出す(※)とともにWabefront(.obj)ファイルとしてエクスポートする。


gltfファイルから取り出したテクスチャ画像

8 テクスチャ画像をやまだこーじさん開発「干渉色変換ツール」に投入して干渉色テクスチャ画像を作成する。


干渉色変換ツール作業画面

9 7のWabefront(.obj)ファイルのmtlファイルを編集して干渉色テクスチャ画像が3Dモデルに反映するようにする。

※ 7の詳細ステップ

7-1 UV展開する。

7-2 マテリアル→ノードを使用。

7-3 マテリアル下のカラーの横の丸を押して、出てくる画面から画像テクスチャを選択→新規をクリックし名称を付ける。

7-4 レンダープロパティ→レンダーエンジンcyclesに変更→ベイクでベイクをクリック(画像が生まれる)

7-5 texture paint→画像→保存(テクスチャ画像が外に保存される。)

7-6 Wabefront(.obj)ファイルをエクスポート。

3 干渉色繰り返し回数について

やまだこーじさん開発「干渉色変換ツール」では干渉色繰返回数を任意の数で設定できます。また、位相も任意に設定できます。とても高機能で素晴らしい変換ツールです。


干渉色繰返回数の違い

4 感想

やまだこーじさん開発「干渉色変換ツール」により3Dモデルに干渉色縞模様を自由に付けることが可能です。これにより、考古遺構(竪穴住居、土坑など)3Dモデルについて、干渉色縞模様を塗色することによりその高度分布を詳しく観察することが可能となります。干渉色変換ツールが3Dモデル観察ツールとして活用できる可能性があります。


0 件のコメント:

コメントを投稿