2025年1月24日金曜日

有吉北貝塚北斜面貝層セクション図の整理

 Organizing the section diagrams of the shell layer on the northern slope of the Ariyoshi Kita shell mound


I have organized 87 original section diagrams (hand-drawn shell layer cross sections, B3 size) of the shell layer on the northern slope of the Ariyoshi Kita shell mound. I plan to create a series of shell layer cross sections by connecting the section diagrams together, and then create a 3D model of the shell layer.


有吉北貝塚北斜面貝層のセクション図原簿(手書き貝層断面図、B3判)87枚を整理しました。セクション図をつなぎ合わせることによって一連の貝層断面を作成し、さらに貝層3Dモデルを作成する予定です。

1 セクション図原簿


セクション図原簿例(手書き貝層断面図、B3判、部分、千葉県教育委員会所蔵)

B3判資料をその大きさで複写する装置(書画カメラ)では、今回のように経年劣化が激しい鉛筆手書き資料について、必要な解像度を得られませんでした。そのため、解析用複写は仕方なくA3判スキャナーで複数枚重複して行いました。

2 セクション図整理


セクション図の分布

青色は発掘調査報告書掲載断面、赤色と緑色は非掲載断面。

セクション図原簿87枚を整理しました。貝層分布域については、満遍なくセクション図が作成されていることを確認できました。この資料から貝層3Dモデルを作成する予定です。

3 セクション図と地形との関係


発掘調査報告書の貝層断面6付近の地形の様子


発掘調査報告書の貝層断面6付近の地形の様子

セクション図と発掘調査報告書掲載地形図から周辺地形とセクション図の関係を把握できることを確認しました。

セクション図の地山地形断面線から標高データを拾って、地山地形3Dモデルを完成させることの資料精度的メドが経ちました。

4 貝層区分の把握

セクション図の貝層区分は詳細に行われていますが、その記載がどの図面で行われているのか、これから詳細に調査する予定です。また、隣接する断面の貝層区分連続性がどのようになっているのか、詳しく検討します。最終的には北斜面貝層全体で、統一した貝層区分表現作成をめざし、貝層区分とその関係の整合的理解を目指します。

5 剥ぎ取り断面対応セクション図の存在

剥ぎ取り断面(千葉県立中央博物館展示)対応セクション図の存在を確認しました。

貝層区分線の引き方と現場の様子を、今現在において直接確認できますから、とても有益な資料です。今後詳しく「現場」確認調査します。


有吉北貝塚北斜面貝層剥ぎ取り断面(千葉県立中央博物館展示)


有吉北貝塚北斜面貝層剥ぎ取り断面対応セクション図(千葉県教育委員会所蔵)


0 件のコメント:

コメントを投稿