2013年4月30日火曜日

花島谷津と小崖


花見川流域の小崖地形 その16

花島の谷津の地名(字名)は「谷津」です。「谷津」だけではこのブログで識別ができないので、花島谷津と呼びます。

花島谷津

花島谷津の風景

花島谷津付近の地形の3D表現
カシミール3Dにより作成

花島谷津は小崖を切って存在しています。
花島谷津と小崖との関係を地形縦断図を作成して考察してみました。

花島谷津の地形縦断線位置図(地形段彩図)
地図太郎PLUSで作成(色の区分は標高20m以上で50㎝刻み)

花島谷津の地形縦断図
地図太郎PLUSで作成(高さは10㎝刻み)
(線が途切れているところは水面で、5mメッシュ標高データが欠)

次の参考図は縦断線位置図を1960年測量千葉都市図14にプロットしたものです。この地図はこの付近が市街地化(公園建設等)される前の地形を表現しています。

参考図 花島谷津の地形縦断線位置図(1960年測量千葉都市図14

この参考図及び1949年に米軍が撮影した空中写真(USR-R2769-105USR-R2769-106)を実体視して得られる情報から花島谷津の地形縦断線に次のような開発前地形縦断想定線を記入することができます。

花島谷津の地形縦断図(開発前地形縦断想定線加筆)

この図から判る花島谷津のもともとの地形縦断線(谷底面縦断線)は花島小崖を切って存在しています。

花島谷津(東京湾水系花見川の支川であり、台地を刻む侵食谷)の場所には、東京湾水系の谷頭浸食が及ぶ前には、印旛沼水系の谷津が存在していたものと考えますが、その顕著な証拠はみつかりませんでした。

*  *  *
2013.04.15記事「小崖地形検討箇所と検討方法」で小崖地形の検討区を18か所設定し、最初の検討を花島小崖C検討区に設定しました。
花島小崖C検討区の検討は2013.04.17記事「花島小崖模式地における地形」からはじめ、本日の記事まで含めて、図らずも、12記事も連載してしました。
ボーリング資料が存在していることもあり、自分が想定していた以上に詳細な地形地質の検討になりました。
これまでの検討結果だけでも、小崖地形が断層地形であることを証明でき、大きな成果を得たと思っています。

他の分野の予定記事も溜まってきてしまっていますので、今後は他の記事と交互に掲載することになると思いますが、引き続き小崖地形記事の連載を続けます。検討は花島小崖D検討区に移ります。ここには古い湖沼跡と考えられる地形が沢山現存しています。
*  *  *

つづく

このシリーズ「花見川流域の小崖地形」の過去記事は特設サイトでも閲覧できます。

■□花見川流域を歩く■□にほんブログ村■□花見川流域を歩く■□にほんブログ村■□
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉(市)情報へ にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

0 件のコメント:

コメントを投稿