2021年8月17日火曜日

webサイト「有吉北貝塚学習記事集成」の構築

 有吉北貝塚の学習を行っていますが、そのブログ記事数が99となり次の記事で3桁になります。ブログには有吉北貝塚学習以外の記事もありますから、有吉北貝塚学習を体系的にふりかえるためには不都合もあります。そこでwebサイト(Googleサイト)に有吉北貝塚学習記事だけを集めて転載しました。このwebサイト「有吉北貝塚学習記事集成」により有吉北貝塚の学習の歩みをふりかえることが効率的にできます。

なおこのwebサイトは自分が実務的に使うことを第1に考えていますから装飾性は持たせないことにしました。同時に、web検索を通して考古などに興味のある好事家には見ていただきたいという期待は持っています。過去に作成したテーマ別記事集成サイトもweb検索を通して自分が考えていた以上に多数の方々に閲覧していただいています。


webサイト「有吉北貝塚学習記事集成」の表紙


webサイト「有吉北貝塚学習記事集成」のページ例

……………………………………………………………………

2021.08.17現在の目次

●アリソガイ実験学習

アリソガイ実験学習の開始

アリソガイ学習の作業仮説と予備実験1

縄文中期有吉北貝塚の製革工程イメージ(予察)

アリソガイのシカ革・シカ毛皮塗布実験

陸前高田市大陽台貝塚出土アリソガイの隔絶分布意義

アリソガイの3Dモデル作成と観察

縄文中期アリソガイの利用原理(作業仮説)

千葉市有吉北貝塚出土アリソガイと皮なめし作業との関係(想像)

アリソガイ製ヘラ状貝製品の予察観察

アリソガイ製ヘラ状貝製品の予察観察 その2

使い込まれたアリソガイ製ヘラ状貝製品の観察

有吉北貝塚出土アリソガイ3点目の観察

貝殻成長線と擦痕を強調した3Dモデルの作成

アリソガイを獣皮タンニンなめしに使った可能性

アリソガイ(373図15)観察

アリソガイ(373図18)観察

ハマグリ製ヘラ状貝製品の3Dモデル観察

ハマグリ製ヘラ状貝製品の3Dモデル観察 その2

アリソガイ製ヘラ状貝製品等観察の中間総括

アリソガイ製ヘラ状貝製品の曲線的摩耗の成因検討資料作成

アリソガイ製ヘラ状貝製品の曲線的磨耗成因検討資料2の作成

参考資料 アリソガイ製ヘラ状貝製品とハマグリ製貝刃の比較

アリソガイの使用法推定


●有吉北貝塚学習(主に中期以外)

千葉市有吉北貝塚の遺物と遺構

有吉北貝塚学習のための分析インフラ整備

有吉北貝塚遺構配置図のQGISプロット

有吉北貝塚保存区域の存置地形

有吉北貝塚開発前地形の復元3Dモデル

有吉北貝塚の早期遺構

有吉北貝塚 炉穴・陥穴・土器の分布

有吉北貝塚 早期の土器

有吉北貝塚 前期の遺構

有吉北貝塚 開発前地形と開発後地形 3Dモデル

有吉北貝塚 前期の土器

有吉北貝塚 前期土製耳飾

有吉北貝塚 後期遺構

有吉北貝塚 後期土器


●有吉北貝塚中期遺構学習

有吉北貝塚 中期遺構学習計画

有吉北貝塚 中期集落の趨勢

有吉北貝塚 中期集落の空間構造

有吉北貝塚 出土土器の学習

有吉北貝塚 阿玉台式土器の学習

阿玉台Ⅲ式期に始まる時代画期

有吉北貝塚 中峠式土器の学習

有吉北貝塚出土中峠式土器の観察

中峠式期前後の貝塚文化開拓最前線の空間移動(作業仮説)

有吉北貝塚 阿玉台式土器及び中峠式土器出土竪穴住居分布 3Dモデル

有吉北貝塚 阿玉台式期と中峠式期の竪穴住居分布特性の大きな差異

有吉北貝塚 加曽利EⅠ式土器学習について

縄文学習促進のための作業仮説

有吉北貝塚出土加曽利EⅠ式土器観察

有吉北貝塚出土加曽利EⅠ式土器観察 2

有吉北貝塚出土加曽利EⅠ式土器観察 3

有吉北貝塚出土加曽利EⅠ式土器観察 4

有吉北貝塚出土加曽利EⅠ式土器観察 5

有吉北貝塚出土加曽利EⅡ式土器学習の開始

有吉北貝塚土坑分布図作成作業

有吉北貝塚土坑分布図作成作業 2

有吉北貝塚土坑分布図作成作業 3

有吉北貝塚出土加曽利EⅡ式土器の学習 竪穴住居編

有吉北貝塚出土加曽利EⅡ式土器の学習 土坑編


●北斜面貝層学習

有吉北貝塚北斜面貝層の概要

有吉北貝塚の北斜面貝層から出土した加曽利EⅡ式土器(紙上観察) 1

有吉北貝塚の北斜面貝層から出土した加曽利EⅡ式土器(紙上観察) 2

有吉北貝塚の北斜面貝層から出土した加曽利EⅡ式土器(紙上観察) 3

有吉北貝塚の北斜面貝層から出土した加曽利EⅡ式土器(紙上観察) 4

有吉北貝塚竪穴住居から出土した加曽利EⅢ式土器(紙上観察)

有吉北貝塚北斜面貝層から出土した加曽利EⅢ式土器(紙上観察)

有吉北貝塚 北斜面貝層の学習計画

有吉北貝塚北斜面貝層断面図の3D表示

斜面貝層3Dモデルの改良

有吉北貝塚 基底部土器出土状況図の3D表示

有吉北貝塚 北斜面貝層 土器出土状況の予察観察

有吉北貝塚 北斜面貝層断面図及び周辺地形の3D表示(試作1)

有吉北貝塚 北斜面貝層 情報図 試作1

有吉北貝塚北斜面貝層に関する学習問題意識

有吉北貝塚北斜面貝層基底面高度分布図の作成

有吉北貝塚北斜面貝層 発掘調査前(表土除去後)地形3Dモデルの試作

有吉北貝塚北斜面貝層 基底面高度分布図3Dモデルの作成

有吉北貝塚北斜面貝層学習の進め方

発掘状況白黒写真のカラー化(疑似カラー塗色)

有吉北貝塚発掘風景

有吉北貝塚北斜面貝層の貝層断面写真カラー化

有吉北貝塚北斜面貝層の遺物出土状況写真

有吉北貝塚北斜面貝層谷頭部は縄文時代災害防止工事遺構

有吉北貝塚北斜面貝層基底の大形土器片層

有吉北貝塚北斜面貝層成立メカニズムに関する作業仮説

有吉北貝塚北斜面貝層成立メカニズム 土はどこから

土はどこから 補遺

有吉北貝塚北斜面貝層から出土した藤内Ⅱ式土器

有吉北貝塚北斜面貝層断面図の学習について

有吉北貝塚北斜面貝層の砂層起源について

砂層が水成層であることを知ることの画期的意義

混土貝層・混貝土層の成因

混土貝層・混貝土層の成因 その2

貝層断面図の面積測定 1

貝層断面図の面積測定 2

貝層体積の測定

貝層中の貝殻体積の測定

0 件のコメント:

コメントを投稿