2019年1月15日火曜日

ブログ開設8周年通過にあたって

本日(2019.01.15)がこのブログ開設8周年通過日となります。

8周年の通過が出来たのは、ひとえに多くの方々にこのブログを閲覧していただき、コメントをいただき、さまざまな心強いご協力をいただいたおかげです。

日本と世界の皆様方に心から感謝申し上げます。

これまでの過去8年の1月15日に次のようなブログ開設記念記事を書いてきています。
今年も前例にならい、2019年のささやかな夢をメモすることにします。

●過去のブログ開設記念記事
2012.01.15記事「ブログ開設1周年
2015.01.15記事「2015年ささやかな夢リスト 趣味生活における埋土種子群落
2016.01.15記事「ブログ開設5周年通過
2017.01.15記事「ブログ開設6周年通過
2018.01.15記事「ブログ開設7周年通過にあたって

1 ブログ花見川流域を歩くの8年間の足取り

ブログ花見川流域を歩く8年間2415記事の分類と主なテーマ
私の趣味活動は自宅近くの戦争遺跡や河川争奪地形の調査から始まり、この数年は考古歴史分野に特化しつつあります。
なお、ブログ花見川流域を歩くの記事数が毎年少しずつ減っていますが、ファミリーブログとしてブログ花見川流域を歩く番外編、ブログ花見川流域を歩く自然・風景編、ブログ世界の風景を楽しむ、ブログ芋づる式読書のメモに記事を書いていますので、趣味活動における総ブログ記事数は毎年増加しています。

2 2019年のささやかな夢
2-1 縄文時代学習の夢
縄文時代学習の今年の最大の夢は縄文土器に詳しくなることです。特に次の活動をワクワク、ドキドキしながら始めようとしています。
・土器形式に詳しくなり、土器形式の較正年代資料や分布資料を私家版として作成する。
・全ての土器形式について手に取って観察する。自分で撮影した写真で私家版土器形式リスト(図鑑)を作成する。(そのために博物館・資料館や教育委員会のお世話になる。)
これ以外に次のような活動についてもとりかかりたいと思います。
・海岸線、植生等の自然環境変遷資料作成
詳しくは既に2019.01.08記事「縄文時代学習計画」に書いています。

2-2 空間分析手法の習熟と応用力増強の夢
操作技術的な意味で高嶺の花であり憧れのソフトであったQGISも、最近では通常レベルで使えるようになりました。データベースソフトFile Makerの有用性も実践的に理解しつつあります。
Google earth proやQGISやFile Makerを連携して行う空間分析手法により習熟し、問題解決に役立つような応用力増強に2018年に引き続き2019年もはげみたいと思います。

2-3 世界各地の考古歴史情報に興味を持つ夢
参考情報として世界各地の考古歴史情報に興味を持ち、あわよくば自分の興味テーマである縄文時代や古代学習との接点を見つけたいと思います。当面ジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」の学習をすすめます。
次の3つの項目に強い関連が生れ、自分の考古歴史学習視野が世界に広がるキッカケができればうれしいと夢見ます。
・ジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」学習
・自分の海外旅行体験、海外知識知見
・縄文時代や古代に関する学習興味(これまでのブログ趣味活動)

今後もブログ花見川流域を歩くをよろしくお願い申し上げます。

花見川の風景 2019.01.13

0 件のコメント:

コメントを投稿